こんにちは、ちょふです!!
こちらの記事では中国の通信機器メーカー、「HUAWEI」から発売されている歴代「nova」シリーズのスペックを比較していきます!!
- novaシリーズっていくつ出てるの??
- 最新機種のスペック、カメラ、バッテリーの容量はどのくらいよくなっているの??
- 値段はどのくらい違うの??
これらの疑問が解消できるよう、わかりやすくまとめていきますので是非ご覧ください!!
目次
HUAWEI 歴代novaシリーズを比較:種類
それでは歴代novaシリーズ、どんなものがあるのか??
名前と一緒に本体サイズ、重量、OSのバージョン、ディスプレイのサイズをまとめました!!
機種 | 幅(mm) | 縦(mm) | 厚さ(mm) | 重さ(g) | OS | ディスプレイサイズ | 画質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
nova | 69.1 | 141.2 | 7.1 | 146 | EMUI4.0 (Android 6.0ベース) | 5インチ | FHD |
nova lite | 72.94 | 147.2 | 7.6 | 147 | EMUI5.0 (Android 7.0ベース) | 5.2インチ | FHD |
nova 2 | 68.9 | 142.2 | 6.9 | 143 | EMUI5.1 (Android 7.0ベース) | 5インチ | FHD |
nova lite 2 | 72.05 | 150.1 | 7.45 | 143 | EMUI8.0 (Android 8.0ベース) | 5.65インチ | FHD |
nova 3 | 73.7 | 157 | 7.3 | 166 | EMUI8.2 (Android 8.1ベース) | 6.3インチ | FHD |
nova lite 3 | 73.4 | 155.2 | 7.95 | 160 | EMUI9.0 (Android 9ベース) | 6.21インチ | FHD |
nova 5T | 73.97 | 154.25 | 7.87 | 174 | EMUI9.1 (Android 9ベース) | 6.26インチ | FHD |
2020年3月時点だと全部で7種類の機種が発売されていますね。
HUAWEI 歴代novaシリーズを比較:スペックを比較
次は歴代novaのスペックを見ていきましょう。
- カメラ
- バッテリー容量
- CPUスペック
どれもスマホを使うときには欠かせないところですね。
カメラ
まずはカメラを見ていきましょう。
公式サイトの情報から引っ張ってきてますが、F値が表記されていないものが多かったので、不明なところは「-」にしています
機種 | メインカメラ1 画質 | メインカメラ1 F値 | メインカメラ2 画質 | メインカメラ2 F値 | メインカメラ3 画質 | メインカメラ3 F値 | メインカメラ4 画質 | メインカメラ F値 | インカメラ 画質 | インカメラ F値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
nova | 1200万 | 2.2 | - | - | - | - | - | - | 800万 | 2 |
nova lite | 1200万 | 2.2 | - | - | - | - | - | - | 800万 | 2 |
nova 2 | 1200万(メイン) | 1.8 | 800万(サブ) | - | - | - | - | - | 2000万 | 2 |
nova lite 2 | 1300万(メイン) | - | 200万(サブ) | - | - | - | - | - | 800万 | - |
nova 3 | 1600万(カラー) | 1.8 | 2400万(モノクロ) | 1.8 | - | - | - | - | 2400万(メイン)/200万(サブ) | - |
nova lite 3 | 1300万(メイン) | - | 200万(サブ) | - | - | - | - | - | 1600万 | - |
nova 5T | 4800万(メイン) | 1.8 | 1600万(超広角) | 2.2 | 200万(被写界深度測定) | 2.4 | 200万(望遠) | 2.4 | 3200万 | 2 |
一番新しい「nova 5T」はカメラを4つも搭載!!
しかもメインカメラは「4800万画素」という、そこまでいるの??と思うくらいの画素数になってます。
画素数が大きいと何が嬉しいの??
画素数が大きいほど、きめ細かい写真を撮ることができます。
例えば、画素数が大きいカメラで撮った写真は拡大してもなめらかなままです。
超広角カメラや望遠カメラもついてるので、カメラ性能は最近のスマホとしては文句なしですね。
バッテリー容量
次はバッテリー容量です。
機種 | バッテリー容量(mAh) |
---|---|
nova | 3020 |
nova lite | 3000 |
nova 2 | 2950 |
nova lite 2 | 3000 |
nova 3 | 3750 |
nova lite 3 | 3400 |
nova 5T | 3750 |
基本的にはどのnovaも3000前後というところでしょうか。
ちなみに、iPhone11は「3110」なので、それと比べると少し容量が大きいものが多いみたいですね。
CPUスペック
次はCPUスペックです。
スマホの頭脳にあたるCPU、いいカメラや大容量のバッテリーがあってもCPUが悪ければそれを活かしきれません。
コア数:CPUには頭脳にあたるコアというものがあります。
この数が多いほど基本的には性能が高くなります。
GHz:どのくらいの速さで計算、処理ができるかを表します。
基本的には数字が大きいほど性能が高くなります。
メモリ:処理したデータを一時的に保存しておくところ。
こちらも数字が大きいほど性能が高くなります。
※実際はもっと複雑な要素があるので単純にはいかないのですが、とりあえず上記の認識でOKです
機種 | CPU | コア数 | 内容 | メモリ(GB) |
---|---|---|---|---|
nova | Snapdragon 625 | 8コア | 8 x 2 GHz A53 | 3 |
nova lite | Kirin655 | 8コア | 4 x 2.1GHz 4 x 1.7GHz | 3 |
nova 2 | Kirin659 | 8コア | A53(4 x 2.36GHz) A53(4 x 1.7GHz) | 4 |
nova lite 2 | Kirin659 | 8コア | A53(4 x 2.36GHz) A53(4 x 1.7GHz) | 3 |
nova 3 | Kirin970 | 8コア | A73(4 x 2.36GHz) A53(4 x 1.8GHz) i7 コプロセッサ Mali-G72 12コア GPU NPU | 4 |
nova lite 3 | Kirin710 | 8コア | A73(4 x 2.2GHz) A53(4 x 1.7GHz) | 3 |
nova 5T | Kirin980 | 8コア | 2 x 2.6GHz 2 x 1.92GHz 4 x 1.8GHz Mali-G76 10コアGPU NPU | 8 |
「Kirin ○○○」となっているところがCPUの名前で、こんな法則があります。
- Kirin6○○:ミドルスペックのスマホに搭載されるCPU(普通に使う分には問題ない)
- Kirin7○○:Kirin6○○の後継機(同じく普通に使う分には問題ない)
- Kirin9○○:ハイスペックなスマホに搭載されるCPU(動画編集、ゲームに向いてる)
→○○の数字は大きいほど新しい
実際の性能はどのくらい上がってるの??
CPUのコア数やGHzの値はわかりましたが、実際にどのくらい性能が上がってるのかはこれだけだとパッとわかりませんよね…
実は性能を測定するためのアプリ「Antutu」というものがあり、いろんなスマホの性能がまとめられています。
novaはT5しか記載されていないのですが、同じHUAWEIの「Pシリーズ」や「mateシリーズ」はいくつかありました。
ということで、以下の表にHUAWEIの機種をまとめました。
機種名 | 搭載しているCPU | CPU性能 | GPU性能 | MEM性能 | UX性能 | Total Score |
---|---|---|---|---|---|---|
P30 Pro | Kirin980 | 130320 | 132648 | 71185 | 65051 | 399211 |
P30 | Kirin980 | 129216 | 131850 | 67960 | 65166 | 394199 |
nova 5T | Kirin980 | 129252 | 127977 | 66892 | 63675 | 387803 |
Mate 20 Pro | Kirin980 | 128810 | 126911 | 65108 | 64465 | 385302 |
P20 Pro | Kirin970 | 79227 | 83035 | 55865 | 44006 | 262139 |
Mate 20 Lite | Kirin710 | 72420 | 24447 | 37164 | 37331 | 171368 |
P30 Lite | Kirin710 | 66765 | 23392 | 36630 | 36226 | 163019 |
P20 Lite | Kirin659 | 46391 | 10721 | 29907 | 24944 | 111971 |
P20 liteやP30 liteのKirinはnova 2やnova lite 3のKirinと同じものが使われていますね。
ということで、以下の要領で先ほどの表をnovaシリーズに置き換えてみます。
※同じKirinでもスコアが違うものは一番高いスコアのものを載せています。
- P20 Pro → nova 3
- P30 lite → nova lite 3
- P20 lite → nova 2、nova lite 2
機種名 | 搭載しているCPU | CPU性能 | GPU性能 | MEM性能 | UX性能 | Total Score |
---|---|---|---|---|---|---|
nova 5T | Kirin980 | 129252 | 127977 | 66892 | 63675 | 387803 |
nova 3 | Kirin970 | 79227 | 83035 | 55865 | 44006 | 262139 |
nova lite 3 | Kirin710 | 72420 | 24447 | 37164 | 37331 | 171368 |
nova 2 | Kirin659 | 46391 | 10721 | 29907 | 24944 | 111971 |
nova lite 2 | Kirin659 | 46391 | 10721 | 29907 | 24944 | 111971 |
古いnovaはもはやランキング外のようです…
次の章で説明しますが、「nova lite 3」はコスパがかなりいい機種だといえそうです。
HUAWEI 歴代novaシリーズを比較:値段を比較
次は値段を比較していきましょう。
ここではAmazonでの値段を比較していきます。
機種 | 値段(円) |
nova | 22980〜 |
nova lite | 8800〜 |
nova 2 | 13000〜 |
nova lite 2 | 13000〜 |
nova 3 | 39800〜 |
nova lite 3 | 17891〜 |
nova 5T | 51000〜 |
一番安いのは「nova lite」ですが、一番古い機種でもあるので当然といえば当然ですね…
個人的には「nova lite 3」がコスパ最強でしょう。
というのも、「2万を切る値段」と「そこそこのカメラ」、「SNSやYoutubeも問題なく見れる性能」とAmazonでもなかなかの高評価を受けているからです。
- メインで使ってるiPhoneのバッテリーが切れてしまった…
- LINEのアカウントを分けて使いたいなぁ…
といった時のためにサブ機として持っておくのはありですね。
発売された時期も2019年2月なので割と新しい機種です。
「安いけど悪くないもの」を求めるなら選択肢の一つにしても良さそうですね。
HUAWEI 歴代novaシリーズを比較:まとめ
ということで、HUAWEIの歴代novaシリーズについて比較してきました。
リーズナブルな印象のnovaシリーズ、サブのスマホとして持っておくのもアリですね。
ちなみに同じくHUAWEIから発売されているPシリーズ、mateシリーズについても同じように比較している記事を用意しています。気になる方はご覧になってみてください!!