こんにちは、ちょふです!!
この記事では中国の通信機器メーカー、「HUAWEI」から発売されているP30 lite、mate 20 lite、nova lite 3といった低価格スマホを比較していきます!!
- liteでもPシリーズ、novaシリーズ、mateシリーズはどんな違いがあるの??
- スペック、カメラ、バッテリーの容量はどのくらい違うの??
- 値段はどのくらい違うの??
これらの疑問が解消できるよう、わかりやすくまとめていきますので是非ご覧ください!!
目次
HUAWEI P30 lite、mate 20 lite、nova lite 3を比較:基本データ
それではP30 lite、mate 20 lite、nova lite 3の本体サイズ、重量、OSのバージョン、ディスプレイのサイズをまとめました!!
画像出典:HUAWEI
機種 | 幅(mm) | 縦(mm) | 厚さ(mm) | 重さ(g) | OS | ディスプレイサイズ | 画質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
nova lite 3 | 73.4 | 155.2 | 7.95 | 160 | EMUI9.0 (Android 9ベース) | 6.21インチ | FHD |
P30 lite | 72.7 | 152.9 | 7.4 | 159 | EMUI 9.0 (Android 9 ベース) | 6.15インチ | FHD |
mate 20 lite | 75.3 | 158.3 | 7.6 | 172 | EMUI 8.2 (Android 8.1ベース) | 6.3インチ | FHD |
画面サイズ、本体サイズで見るとP30 lite → nova lite 3 → mate 20 liteの順で大きくなります。
が、正直ほとんど変わりないのでここは好みの問題ですね。
なお、mate 20 liteは搭載しているOSが少し古いようですね。発売時期が他の端末と比べて早かったからでしょうか…
HUAWEI P30 lite、mate 20 lite、nova lite 3を比較:スペックを比較
次はP30 lite、mate 20 lite、nova lite 3のスペックを見ていきましょう。
- カメラ
- バッテリー容量
- CPUスペック
どれもスマホを使うときには欠かせないところですね。
カメラ
まずはカメラを見ていきましょう。
公式サイトの情報から引っ張ってきてますが、F値が表記されていないものが多かったので、不明なところは「-」にしています
機種 | メインカメラ1 画質 | メインカメラ2 画質 | メインカメラ3 画質 | インカメラ 画質 |
---|---|---|---|---|
P30 lite | 2400万(メイン) | 800万(超広角) | 200万(望遠) | 2400万 |
mate 20 lite | 2000万(メイン) | 200万(サブ) | - | 2400万(メイン)/200万(サブ) |
nova lite 3 | 1300万(メイン) | 200万(サブ) | - | 1600万 |
カメラ性能はP30 liteの圧勝ですね!!
「望遠カメラ」、「超広角カメラ」を含めたトリプルカメラを搭載しているので、低価格スマホにしては贅沢なカメラ機能になっています。
バッテリー容量
次はバッテリー容量です。
機種 | バッテリー容量(mAh) |
---|---|
mate 20 lite | 3750 |
nova lite 3 | 3400 |
P30 lite | 3340 |
バッテリー容量はmate 20 liteが一番大きいですが、ほとんど誤差みたいなものかなと個人的には思います。
ちなみに、iPhone11は「3110」なので、それと比べればどの機種もバッテリー容量は大きめです。
CPUスペック
次はCPUスペックです。
スマホの頭脳にあたるCPU、いいカメラや大容量のバッテリーがあってもCPUが悪ければそれを活かしきれません。
コア数:CPUには頭脳にあたるコアというものがあります。
この数が多いほど基本的には性能が高くなります。
GHz:どのくらいの速さで計算、処理ができるかを表します。
基本的には数字が大きいほど性能が高くなります。
メモリ:処理したデータを一時的に保存しておくところ。
こちらも数字が大きいほど性能が高くなります。
※実際はもっと複雑な要素があるので単純にはいかないのですが、とりあえず上記の認識でOKです
機種 | CPU | コア数 | 内容 | メモリ(GB) |
P30 lite | Kirin710 | オクタコア | A73(4 x 2.2GHz) A53(4 x 1.7GHz) | 4 |
mate 20 lite | ||||
nova lite 3 | 3 |
実は搭載しているCPUは同じ「Kirin710」、違うのはメモリだけです。
メモリは大きいほど性能が良いですが、1GBしか差がないので体感的にはほとんど変わらないでしょう。
ちなみに、「Kirin ○○○」の名前にはこんな法則があります。
- Kirin6○○:ミドルスペックのスマホに搭載されるCPU(普通に使う分には問題ない)
- Kirin7○○:Kirin6○○の後継機(同じく普通に使う分には問題ない)
- Kirin9○○:ハイスペックなスマホに搭載されるCPU(動画編集、ゲームに向いてる)
→○○の数字は大きいほど新しい
その他の違い
他にも細かい違いがあるので、それも比較してみましょう。
機種 | 対応USB | ストレージ容量(GB) | 急速充電 | Wi-Fi |
---|---|---|---|---|
nova lite 3 | Micro | 32 | 非対応 | 802.11 b/g/n |
P30 lite | Type C | 64 | 対応 | 802.11a/b/g/n/ac |
mate 20 lite | Type C | 64 | 対応 | 802.11a/b/g/n/ac |
nova lite 3だけ少し浮いてますね…
簡単にいうとnova lite 3だけ「古いタイプのUSB」、「スマホに保存できるデータが少ない」、「急速充電できない」、「Wi-Fiは遅い電波しか使えない」という感じです。
全体的にnova lite 3は機能や装備のコストをかなり抑えていますが、理由は次の値段のところでわかると思います。
ちなみに、P30 liteのみハイレゾ再生に対応しています。
つまり、めっちゃ良い音質で音楽が楽しめる!!、ということです。
ハイレゾで音楽を楽しみたいときは対応するヘッドフォンが必要になるので、気になる人はチェックしてみてください。
HUAWEI P30 lite、mate 20 lite、nova lite 3を比較:値段を比較
次は値段を比較していきましょう。
ここではAmazonでの値段を比較していきます。
機種 | 値段(円) |
mate 20 lite | 23000 〜 |
P30 lite | 25980 〜 |
nova lite 3 | 17891 〜 |
一番安いのはnova lite 3!!
とはいえ、スペック的には古いものを採用していたりするので安くなるのは当然な気もします。
ちなみに一番高いのはP30 liteで8000円ほどの差がありますね。
HUAWEI P30 lite、mate 20 lite、nova lite 3を比較:まとめ
ということでHUAWEIのP30 lite、mate 20 lite、nova lite 3を比較していきました。
ここでそれぞれの端末の特徴をまとめます。
- P30 lite:トリプルカメラ、ハイレゾ対応で低価格なのに豊富な機能を搭載
- nova lite 3:徹底的にコスト削減、スマホとして最低限の機能だけを搭載
- mate 20 lite:大画面とバッテリー容量は最大、機能は中間
「トリプルカメラ、ハイレゾ再生を楽しみたい!!」という方はP30 liteの一択ですね。
「とにかく安いスマホが良い!!」という方はnova lite 3でどうでしょうか??
「大きい画面でYouTubeが見たい!!」という方はmate 20 liteがおすすめですね。
以上、HUAWEIのP30 lite、mate 20 lite、nova lite 3の比較でした!!
ちなみに、各Pシリーズ、mateシリーズ、novaシリーズを比較してみた記事もありますので、興味のある方はご覧になってみてください!!