こんにちは、ちょふです!!
久々の更新になっちゃいました(笑)
そして私事ですが、2019年から休職することになりました!!
社畜生活に嫌気がさしたんですよね…
とにかく一回休みたい!!って気持ちが強くなったので、2018年の年末から休職に向けて動き始めました。
休職と一言で言っても何すればいいの??ってなると思うので、
いろいろ調べたことと、実際にやったことを掲載します。
休職を考えている方の参考になればと思います。
メンタルクリニックに行って診断書をもらう
何はともあれ、まずはメンタルクリニック(精神科医)に行きましょう!!
僕が通ったのはこちらのクリニック↓
こちらの病院は通院1回目で、「診断書ください!!」って伝えたところ、
「じゃあ診断書出しますね~」という感じで、あまりにもあっさりとしていました(笑)
事前に聞いてた話では、2,3回目でもらえる、と聞いてたので拍子抜けしちゃいましたね。
で、診断書をもらうまでの流れですが…
- 病院に電話して、いつ行くかを決める
- 診察前に問診表の記入とADHD診断テストを実施
→診察室前のソファーでゆったりと記入できました - 医師と面談兼診察
→この時に診断書が欲しい旨を伝える - 血液検査
→甲状腺まわりの何かの数値が高いとそれも鬱の原因の一つになるらしいです - お会計
→この時に診断書を渡してもらえます
こんな感じです。
初回の電話はドキドキしますが、その後は淡々と進みます。
ちなみに、診断書は3000円くらい追加で費用がかかります。
初心料と受診料、診断書料を合計すると7000円くらいはかかったので、地味に大きかったです…
ちょっと高い気もしましたが、これで休めるなら…、という感じだったので、そこは我慢しました…
上司と面談
これが一番メンタル消耗しました(笑)
僕の場合は理解ある上司だったので、いざ会話したときはそうでもなかったですが、人によっては難しい場合もありますよね…
なので、上司との面談が難しい場合は、会社に設立されている保健師さんに連絡しましょう。
保健師さんに上司と面談するのが難しい旨を伝えれば、保健師さんが上司と面談しなくてもいいように取り繕ってくれる場合があります。
休職しようという人が休職するために消耗するのは本末転倒ですからね。
活用できるものはどんどん活用しましょう!!
上司または人事部に診断書を提出する
上司との面談、または保健師との面談が終わりましたら、人事部に連絡して休職の手続きをしましょう。
人事部の方と休職の手続きをするのですが、人事の方は淡々と進めてくれると思いますので、ここはそんなにプレッシャーになることはないと思います。
休職手続きに必要なものとして、以下のものが必要になります。
- 診断書
- 休職届
- 傷病手当請求書
このうち、自分が準備するものは”診断書”だけです。
残りの二点は人事部から準備してもらえると思います。
“休職届”は所属部署や社員番号、氏名、印鑑と病状を記載するくらいなので、それほど手間ではありません。
“傷病手当請求書”が少し面倒ですが、記載方法は人事の方から説明があると思います。
一つ気を付けないといけないのは、かかりつけの医者にも記入してもらう箇所があるので、受診のついでに請求書を持って行って書いてもらいましょう。
さいごに
休職するまでの手続きのステップと流れを紹介しました!!
休職を考えている方でこれが参考になれば幸いです。
あと、これは個人的な反省ですが、僕は休職にあたって、事前に会社の人に相談をしませんでした。
なぜかというと…
- 休職を引き留められそう
- 休職することを責められそう
- 休職したいことを気軽に相談できる人がいなかった
という理由から、相談してませんでした。
上司と相談したのも12月も下旬だったので、上司をはじめ客先にもたくさん迷惑かけたと思います。
もっと社内で気軽に相談できるような人脈を作っておけばよかったな、と後になって思いました。
それでも、迷惑をかけることは承知の上で休職に踏み切りました。
日々やる気も起きないし、仕事に行くのが億劫だし、家に帰ってからもぼーっとすることが増えていたんですね。
そんな状態で過ごしていたら、もしかしたらもっとひどい状態になっていたかもしれません。
自分を守るためにも、休職して自分を休ませてあげることが大切です。
人の迷惑を考えてばかりだと、自分を殺してしまうことになってしまいますから。
それでは、みなさまもご自愛くださいませ…
補足:休職中のお給料ってどうなるの??
これ、僕はすごく気になってたんですよね。
いくら休めるといっても、お金がないと生活できませんから…
で、答えをいいますと、
- 休職中は給料なし
- 健康保険から傷病手当というのが出る
そう、お給料はでません!!
そりゃ働いてない人にお金は払えませんからね…
その代わり、健康保険から傷病手当というものが入ります。
金額は給料の2/3くらいです。
そのくらいあれば、ひとまずは生活できそうですね…
ある程度貯金がある人はあまり心配しなくてもいいと思います。
それにせっかく休めるので、その間にブログやなんやらで本業の給料を追い越しちゃえば、復職しなくてもすみますからね(笑)
コメントを残す