こんにちは!!
先日、Hondaのグロムを購入しました。
ヘッドランプとブレーキランプはLEDなのに、ウインカーはLEDじゃないのが気に入らず…
今回思い切ってLEDに交換してみました!!
ちなみに、交換したのはバルブ(電球)だけで、ウインカー本体の交換はしていませんのでご了承ください。
目次
グロムのLEDウインカーの交換方法
ということで早速、まずは交換の流れです。
- バルブを交換する
- リレーを交換する
ぶっちゃけ作業はこれだけで、作業時間も10分かかりませんでした。
そして必要な工具は+ドライバー(2番)だけあればOKです。
また、交換に使用したバルブとリレーはこちらのものを使用しました。
フロント用ウインカー
リア用ウインカー
ウインカーリレー
それでは早速、交換作業の詳細を解説します!!
グロムのウインカーバルブを交換
ウインカーレンズを外す
まずはレンズを外します。
ウインカーレンズは+ネジ1本で止まっているのでそれを外すだけです。
ちなみに、ねじは時計回りに回せば外れます。
ウインカーバルブを外す
そしてレンズを外したらバルブ(電球)が見えます。
これを外すのですが、少しコツが必要です。
外すときはバルブを車体側に押し込んでから回します。
割れないか心配になりますが、結構頑丈っぽいのでグッと押し込んでしまって大丈夫です!!
回す方向はそれぞれ以下の通りです。
- 左のフロントウインカー、右のリヤウインカー:手前に回す
- 右のフロントウインカー、左のリヤウインカー:奥に回す
LEDウインカーバルブをつける
バルブが外れたらLEDバルブに交換しましょう。
つけるときも少し押し込みながら回します。
回す方向は外す時と同じです。
ウインカーレンズをつける
バルブをつけたらレンズをつけます。
前も後ろも同じ手順でバルブ交換できますので、4つとも交換してしまいましょう!!
ちなみに、バルブはフロントとリアを間違えないように気をつけてください。
フロントはポジション機能があるので、リア用のバルブにしてしまうとポジションが点かなくなってしまいます。
グロムのウインカーリレーを交換
次はウインカーリレーの交換です。
これをしないとウインカーがちゃんと動いてくれません。
ハイフラ
ウインカーの電球が切れたりすると早く点滅したり、点灯しっぱなしになったりします。
通常のリレーだとLEDに交換すると電球が切れたと認識されてしまうので、交換する必要があります。
(詳しくはググってみてくださいね)
シートを外す
まずはシートを開けます。
シートを開けたら黒くて四角い小さな箱みたいなものが入っており、それがリレーです。
ウインカーリレーを外す
これを普通に引っ張ってあげるとケーブルから外れます。
黒い箱を持って白い部分(コネクター)を引っこ抜きます。
外したらリレーについてる黒いゴムを外します。
外したゴムは新しいリレーに被せます。
最後に新しいリレーをケーブルに繋いであげます。
リレーに白いコネクターを接続します。
あとはエンジンをかけて、ウインカーが正常に動作するか確認して終わりです!!
最後に
以上、グロムのウインカーをLEDに変更する手順でした。
本当に簡単なので、参考になれば幸いです。
余談
他の記事などを参考にしていると、リレーはヘッドランプの中にあるとか書いてあったのですが…
実際にはシート下にあったときは「ここかい!!」という気分でしたね(笑)
あと、これは注意事項ですが、バルブを交換する前にリレーを交換してもいいですが、絶対にエンジンはかけないでください。
リレーが壊れる可能性がありますので…