この記事では、ボクシングのバンタム級世界ランキングをまとめました!!
ボクシングといえば、日本で今一番注目されている選手が井上尚弥選手ですね。
そんな彼がかつて戦場としていたバンタム級(52.163~53.524kg)にはどんな選手がいるのか??
WBA、WBC、WBO、IBF、リングマガジンにランクインされている世界ランカーのボクサーをまとめましたので、是非チェックしてみてください!!
- 選手の名前は英語名をGoogle翻訳してるのでご了承ください
- 表示の順番は独自の基準で記載しています
(チャンピオンである、複数団体にランクインしている、などが上位に来る理由です) - スーパー王座、暫定王座、休養王座は「スーパー」、「暫定」など省略します
- Top10以上にランクインしている選手のみ記載しています
【ボクシング】世界バンタム級ランキング一覧
- WBA:2023/02/28 更新
- WBC:2023/03/15 更新
- IBF:2023/03/07 更新
- WBO:2023/03/14 更新
- リングマガジン:2023/03/11 更新
名前 | WBA | WBC | IBF | WBO | RING |
---|---|---|---|---|---|
エマニュエル・ロドリゲス | - | - | 2 | 3 | 1 |
ヴィンセント・アストラビオ | - | 5 | - | 2 | 4 |
メルビン・ロペス | 4 | - | 3 | 5 | - |
レイマート・ガバリョ | - | 3 | 5 | 4 | - |
ジェイソン・モロニー | - | - | - | 1 | 2 |
ノニト・ドネア | - | 1 | - | - | 3 |
ゲイリー・アントニオ・ラッセル | - | 7 | 6 | - | 5 |
アレハンドロ・サンティアゴ | - | 4 | - | - | 6 |
ポール・バトラー | - | - | - | 6 | 7 |
井上 拓真 | 2 | - | - | - | - |
ナパーポン・ソー・ルンヴィサイ | - | 2 | - | - | - |
ヘルウィン・アンカハス | 9 | - | 4 | - | - |
リボリオ・ソリス | 3 | - | - | - | 10 |
西田凌佑 | - | 8 | 8 | - | 8 |
ビクター・サンティラン | 6 | - | - | 8 | - |
クリスチャン・メジーナ・ジメーネス | - | - | 7 | 7 | - |
石田匠 | 5 | 10 | - | - | - |
栗原慶太 | - | 9 | 9 | - | 9 |
タサナ・サラパット | - | 6 | - | - | - |
カリド・ヤファイ | 7 | - | - | - | - |
アントニオ・バルガス | 8 | - | - | - | - |
ラモン・カルデナス | - | - | - | 9 | - |
エマヌエル・サルセリート・ロドリゲス | - | - | - | 10 | - |
エロス・コレア | 10 | - | - | - | - |
堤聖也 | - | - | 10 | - | - |
【ボクシング】世界バンタム級ランキング:気になる選手を解説
一覧だけだと面白くないので、個人的に気になっている選手をピックアップして解説していきます。
ギレルモ・リゴンドー
- 戦績:24戦21勝14KO3敗
- 身長:161cm
- リーチ:172cm
- 出身:キューバ
- 構え:サウスポー
リゴンドーはアマチュアボクシングでシドニーオリンピック、アテネオリンピックを2連覇している怪物です。
また、ドネアとの対戦経験もあり、1度ダウンを取られているものの、判定勝利を収めています。
2021年8月14日に行われたカシメロとの試合では、なんと2-1の判定でカシメロの勝利!!
というかリゴンドーがあまりにもディフェンシブ過ぎましたね…
さらに2022年2月26日の試合ではヴィンセント・アストラビオという選手にダウンを喫し、0-3の判定負けまでしてしまいました…
しかもプライベートでは視力の80%を失いかねないほどの事故にもあってしまっています。
復帰は絶望的と思われましたが、2023年2月に約1年ぶりの復帰戦で1RKO勝利を飾りました‼︎
残り短いキャリアだとは思いますが、かつてのレジェンドはどのような終わりを迎えるのでしょうか…
ポール・バトラー
- 戦績:35戦32勝15KO3敗
- 身長:168cm
- リーチ:165cm
- 出身:イギリス
- 構え:オーソドックス
2022年4月22日にWBOバンタム級暫定王座決定戦で見事勝利したポール・バトラー。
カシメロとの試合が決まりながらいろいろな問題からカシメロと試合ができず、ようやくWBO王座に輝きました。
そして2022年12月13日には日本で4団体統一戦が開催されました!!
結果は多くの方が予想していた通り、1Rから井上尚弥選手が圧倒し、11RでのKO勝利となりました!!
正直試合内容はチャンピオン同士とは思えないくらいの差がありましたね…
バトラーはガードを固めてステップでひたすら動き回るディフェンシブな戦いから批判の声もありましたが、あれだけ実力差があるとああするしかなったのかなとは素人ながら思ってしまいました…
引退をほのめかしているらしいですが、これだけの試合ができればそれもありかとも思いますね。
ジェイソン・モロニー
- 戦績:27戦25勝19KO2敗
- 身長:165cm
- リーチ:170cm
- 出身:オーストラリア
- 構え:オーソドックス
WBSSトーナメント出場選手の一人でもあるジェイソン・モロニー。
彼はトーナメントの初戦でエマニュエル・ロドリゲスと対戦し、僅差判定の1-2で敗北していますが、非常に実力が高い選手です。
2020年の10月に行われた井上尚弥選手との試合では7RKOに沈んでしまいましたが、思っていたよりも井上選手がやりにくそうなイメージでしたね。
2022年10月の現在は、タイの選手にも3-0の判定勝利を納め、順調に勝利を重ねています。
井上選手がスーパーバンタムに転級したあとはバンタム級のチャンピオンになる可能性は非常に高いと思っています。
そして最新のニュースではドネアとのWBC王座決定戦は消滅し、WBOの王座決定戦に路線を変更する模様です。
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2023/02/02/kiji/20230202s00021000176000c.html
相手はメルビン・ロペスという選手になりそうで、WBC以外の団体でTop5の選手ですが、戦歴からするとおそらくモロニーが勝つと思われます。
今後の情報に注目していきましょう。
エマニュエル・ロドリゲス
- 戦績:23戦21勝13KO2敗
- 身長:168cm
- リーチ:169cm
- 出身:プエルトリコ
- 構え:オーソドックス
エマヌエル・ロドリゲス、彼もまたWBSSトーナメント出場選手の一人で、井上選手と対戦するまでは19戦無敗を誇るほどの素晴らしい選手です。
そんな彼もトーナメントの準決勝で井上尚弥と対戦し2RでKOされてしまいましたが…
その後、ルイス・ネリーとのWBC挑戦者決定戦が決まっていましたが、ネリーが体重超過してしまったため試合が中止に…
そして何故かWBC挑戦者はドネアに決まってしまうという不遇に見舞われてしまいます…
さらに、2020年12月19日に行われたWBC暫定タイトルマッチでは、不可解な判定により僅差で敗北…
しかも2021年8月14日、カシメロvsリゴンドーのアンダーカードでアントニオ・ラッセルの試合でまさかの開始10秒ほどでバッティングによる無効試合に…
そんな不幸を重ねながら、2022年10月にラッセルとの再戦でようやく勝利することができました!!
モロニー選手と同様、今後のバンタム級戦線を走っていく選手の一人になることは間違いなさそうですね!!
最新のニュースではヴィンセント・アストラビオとのIBF王座決定戦が組まれるようです。
今後の動向に注目しましょう!!
井上拓真
- 戦績:18戦17勝4KO1敗
- 身長:164cm
- リーチ:163cm
- 出身:神奈川
- 構え:オーソドックス
ご存知、井上尚弥の弟、井上拓真選手。
2019年11月7日にウーバーリとWBC正規・暫定王座統一戦を行い、0-3で判定負けを喫してしまいました。
KO数は少ないですが、KOするときは1パンチで決めてしまうので、決してパンチ力が無いわけでは無いと思うんですよね。
2022年6月7日には、井上尚弥VSノニト・ドネア2の前々座として日本王座である古橋岳也選手とWBOアジアパシフィック・日本王座の統一戦を行い、ほぼフルマークの大差判定勝利を収めました!!
そして、2023年4月8日にAmazon Prime Videoにてリボリオ・ソリスとのWBA王座決定戦が決まりました!!
Prime Videoは月額500円、初回登録なら1ヶ月無料なのでこの4月になったら是非登録してみてください!!
奇しくも井上尚弥選手がバンタムで最初に獲得したベルトの王座決定戦となります。
WBAのベルトを獲得して、兄に続いて4団体統一を目指してほしいですね!!
ノニト・ドネア
- 戦績:49戦42勝28KO7敗
- 身長:170cm
- リーチ:174cm
- 出身:フィリピン
- 構え:オーソドックス
2019年11月7日にWBSSトーナメントで井上尚弥と優勝を争ったノニト・ドネア。
「フィリピンの閃光」のニックネームを持ち、ボクシング史上7人しかいない5階級制覇を成し遂げたレジェンドです。
伝家の宝刀「左フック」で数々のKOを築き上げてきた彼は、39歳と普通のボクサーなら引退してもおかしくない年齢。
しかしそこはレジェンド、5月29日のウバーリとのタイトルマッチで圧倒的な勝利を納めて再びWBC世界王座に輝きました!!
そして、2022年6月7日にあの井上尚弥選手との再戦!!
結果はなんとドネア選手の2RTKO負けという、あまりにも衝撃的な内容でした…
今後はスーパーフライ級に転級することも示唆しているようですが、どうなることでしょうか。
とにかく、ドネア選手は本当に素晴らしい選手です。
確定ではないですが、バンタム級のWBC王座決定戦でアレハンドロ・サンティアゴと激突することになりそうです。
有終の美を飾ってほしいですが、個人的にはスーパーフライで正規のベルトを獲得してもらい、誰もが認める5階級制覇王者になってほしいところです。
ちなみに井上尚弥選手との2回目の試合はAmazon Primeで見逃し配信をいつでも見ることができます。
まだ登録していない方もぜひ見てください!!
【ボクシング】世界バンタム級ランキング一覧:まとめ
以上、ボクシング世界バンタム級ランキング一覧と気になるボクサーの簡単な解説でした!!
よくランキングは変動するので、ちょくちょく更新していきますね。
ちなみに井上尚弥選手が転級を発表したスーパーバンタム級、かつて井上尚弥選手が戦っていたスーパーフライ級などについてもまとめていますのでそちらもご覧になってみてください。
それでは!!