【ボクシング】ヘビー級世界ランキング一覧【真の世界最強階級】【随時更新】 

heavy weight ranking

こんにちは、この記事ではボクシング世界ヘビー級ランキングをまとめました!!

ヘビー級といえばモハメド・アリジョージ・フォアマンジョー・フレージャーマイク・タイソンウラジミール・クリチコなど文字通り伝説のボクサーがいた階級です。

そんなヘビー級(90.719kg~)について、世界ランキングの上位にランクインしている選手をまとめました!!

WBA、WBC、WBO、IBF、リングマガジンにランクインされているボクサーをまとめましたので、是非チェックしてみてください!!

  • 選手の名前は英語名をGoogle翻訳してるのでご了承ください
  • 表示の順番は独自の基準で記載しています
    (チャンピオンである、複数団体にランクインしている、などが上位に来る理由です)
  • スーパー王座、暫定王座、休養王座は「スーパー」、「暫定」など省略します
  • Top10以上にランクインしている選手のみ記載しています

【ボクシング】世界ヘビー級ランキング一覧

更新日
名前WBAWBCIBFWBORING
オレクサンドル・ウシクスーパー-王者王者王者
PFP 1
タイソン・フューリー-王者--1
ダニエル・デュボア王者----
デオンテイ・ワイルダー31462
アンソニー・ジョシュア45553
アンディ・ルイスJr-2315
フランク・サンチェス-36210
フィリップ・フルゴビッチ8-149
マーティン・バコール27---
ディリアン・ホワイト-68-6
アースランベック・マクマドフ64---
オットー・ワーリン-9103-
ルイス・オルティス7---7
ジョセフ・パーカー-10-78
ジョー・ジョイス----4
アジット・カバエル--78-
レニーア・ペロ5----
ザン・コソバツキー-8---
デンシー・マックイーン--910-
ジャレッド・アンダーソン---9-
ジョナサン・グイッドリー9----
ルーカス・ブラウニー10----

【ボクシング】世界ヘビー級ランキング:気になる選手を解説

一覧だけだと面白くないので、個人的に気になっている選手をピックアップして解説していきます。

タイソン・フューリー

フューリーのプロフィール
  • 戦績:34戦33勝24KO1分
  • 身長:206cm
  • リーチ:216cm
  • 出身:イギリス
  • 構え:オーソドックス
https://twitter.com/Tyson_Fury/status/1600567962708099082

通称”ジプシー・キング”のニックネームで知られるタイソン・フューリー

現在WBC世界ヘビー級チャンピオンである彼は、当時の世界3団体統一王者であったウラジミール・クリチコを破っていきなり世界ヘビー級3団体統一王者に輝きます。

しかし3つのベルトを獲得するもメンタル面が不安定なフューリーは2年以上のブランクを開けてしまいます。

獲得したベルトは剥奪されたり、何度も引退を発表してはそれを取り消したりを破天荒な性格のようです。

その後2018年6月に約2年半ぶりとなる復帰戦を勝利してから同年12月にあのデオンテイ・ワイルダーとの世紀の対決が開催されました。

ワイルダー VS フューリー1

この試合は引き分けに終わりましたが、世間的にはフューリーの勝ちだという声が多かったこともあって再戦が望まれました。

そしてその約1年後、2020年2月に2度目のワイルダーの対決が開催されました。

ワイルダー VS フューリー2

この試合をKOで勝利し、約5年ぶりに世界チャンピオンの座に輝きました。

その後当時の3団体統一王者アンソニー・ジョシュアとの試合が予定されていましたが、諦めきれないワイルダーが再戦条項を行使して2021年10月に3度目の対決が開催されました。

フューリー VS ワイルダー 3

この試合はワイルダーが意地を見せフューリーから2回のダウンをとりましたが、最後はやはり技術に勝るフューリーがKOで勝利しこのトリロジーは終りを迎えました。

そして2023年4月29日には現3団体統一王者であるオレクサンドル・ウシクとのヘビー級史上初となる4団体統一戦が合意されたとの報道がありました!!

最終決定ではないようですが、決まればヘビー級史上最大の試合になりそうです。

個人的にはフューリーがサイズ差を活かして勝ちそうな気もするのですが、情勢的に見て勝ってほしいのはウシクですね。

今後の情報に期待しましょう!!

デオンテイ・ワイルダー

ワイルダーのプロフィール
  • 戦績:46戦43勝42KO2敗1分
  • 身長:201cm
  • リーチ:211cm
  • 出身:アメリカ
  • 構え:オーソドックス
https://twitter.com/BronzeBomber/status/1446613854566248450

元WBC世界ヘビー級王者のデオンテイ・ワイルダー

戦績を見るとわかると思いますが、勝った試合のほとんどがKOで勝利しており、とんでもないパワーファイターであることがわかります。

彼はタイソン・フューリーとやるまで無敗のままでしたが、フューリーとの2度目の試合で初の敗北を喫してしまいます。

リベンジとなる3度目の試合では2度のダウンを奪うなど善戦しましたが、KOでの2連敗を喫しました。

年齢のことを考えると引退も考えられましたが、2022年10月に行われた復帰戦で衝撃の1RKOでの勝利を飾り、まだまだ世界タイトルへの道を諦めていないように思います。

外見や試合の内容から荒々しい人に思われますが、友人でもある対戦相手がなかなか起き上がってこないことを心配したり、試合後の会見で相手が無事であることを涙を流しながら喜んだりと実はとても人間味のあふれるボクサーです。

年齢を考えると残り少ないキャリアかもしれませんが、是非王座に返り咲いてほしいと思います。

アンディ・ルイスJr

ルイスJrのプロフィール
  • 戦績:37戦35勝22KO1敗
  • 身長:188cm
  • リーチ:188cm
  • 出身:アメリカ
  • 構え:オーソドックス
https://twitter.com/Andy_destroyer1/status/1608872993803100160

ぽっちゃりボディが特徴の元3団体統一王者であるアンディ・ルイスJr

彼は2019年6月に当時3団体統一王者であったアンソニー・ジョシュアに挑戦しました。

前評判は完全にジョシュアが有利と言われていた中、なんとルイスが大番狂わせの7RTKO勝利を飾り、見事3団体統一王者に輝きました。

ジョシュア VS ルイス1

しかしこの試合で浮かれてしまったのか、2019年12月に行われたジョシュアとの再戦のときは前回よりもたるんだ体で試合にのぞみ、0-3の判定負けを喫してしまいました。

ジョシュア VS ルイス2

その後の復帰戦では2戦連続で勝利を重ね、世界ランキングも上位に位置づけられています。

こんな体型ですが間違いなくトップレベルのファイターであることは間違いないので、今後の試合が楽しみですね。

まだまだ噂の域を超えませんが、もしかするとデオンテイ・ワイルダーとの試合が組まれるとか組まれないとか…

アンソニー・ジョシュア

ジョシュアのプロフィール
  • 戦績:27戦24勝22KO3敗
  • 身長:198cm
  • リーチ:208cm
  • 出身:イギリス
  • 構え:オーソドックス
https://twitter.com/anthonyjoshua/status/1587103217841733633

元世界3団体統一王者であるアンソニー・ジョシュア

彼は2016年にIBFの世界王座を獲得すると、当時ヘビー級最強の一角であったウラジミール・クリチコを11RTKOで倒して2団体統一王者となり評価を上げました。

その後2018年にジョセフ・パーカーとの3団体統一戦でも勝利して当時のWBC王者であったデオンテイ・ワイルダーとの4団体統一戦もささやかれるなど、順風満帆のキャリアを迎えていましたが、2019年の6月に行われたアンディ・ルイスJrとの防衛戦でまさかの7RTKO負けを喫してしまいました。

ここで終わったと思われましたが、2019年12月にルイスとの再戦で3-0の判定勝ちを収め、無事3団体統一王者に返り咲きました。

ここでようやく4団体統一戦に進むかと思われましたが、2021年9月に行われた元クルーザー級4団体統一王者であるオレクサンドル・ウシクとの試合ではまたもアップセットを起こされ0-3の判定負けを喫してしまいました。

ウシク VS ジョシュア1

またもリベンジとして2022年8月にウシクに挑戦しましたが、前回よりも善戦するもののウシクのテクニックとスピードに対応しきれず1-2の判定負けを喫し、2連敗となりました。

ウシク VS ジョシュア2 最終ラウンド

この試合の直後、リング上で相手のベルトを場外に落としたり、帰ったと思ったらリングに戻ってきて司会からマイクを奪っていろいろとウシクに文句?を言ったりと当時は彼の行動がかなり批判されていました。

あまり良いことではないとは思いましたが、それだけこの試合にかける思いも大きかったのでしょうね…

まだまだ引退するには惜しい選手だと思うので、次の復帰戦も快勝して欲しいですね!!

復帰戦は2023年4月1日にDAZNで放送される予定です。

DAZNといえばプラン変更があり、スタンダードプランとグローバルプランの2つが設定されました。

スタンダードプランは月額3000円でしたが、グローバルプランは980円とかなりお得な値段になっていますので、ジョシュアの試合が気になる方はぜひチェックしてみてください!!

グローバルプラン

ボクシングなどのマイナー競技しか見れない代わりにスタンダードプランより安いプラン

  • スタンダードプラン:3000円
  • グローバルプラン:980円

個人的にはデオンテイ・ワイルダーとの試合が見てみたかったりします。

オレクサンドル・ウシク

ウシクのプロフィール
  • 戦績:20戦20勝13KO無敗
  • 身長:191cm
  • リーチ:198cm
  • 出身:ウクライナ
  • 構え:サウスポー
https://twitter.com/usykaa/status/1604478461485223939

元クルーザー級4団体統一王者、WBSS優勝者、そして現ヘビー級3団体統一王者であるオレクサンドル・ウシク

彼は2012年のロンドンオリンピックで金メダルを獲得すると、2013年のプロデビュー戦はKOで勝利を飾ります。

そして2016年にWBO世界クルーザー級王座を獲得すると2017年にはあのWBSSに出場します。

そのWBSSで残りのタイトルWBC、WBA、IBFのすべてのタイトルを獲得し、史上4人目の4団体統一王者に輝きました。

これだけでも素晴らしい実績ですが、ウシクはさらに挑戦します。

ヘビー級に転向してわずか3戦目にして当時の3団体統一王者であるアンソニー・ジョシュアに挑戦しました。

直前の試合でデレック・チゾラに苦戦を強いられ、より強者と言われていたジョシュアには勝てないと思われていました。

しかし、戦前の予想を覆してウシクが3-0で判定勝利をおさめ、ヘビー級3団体統一王者に輝きました。

その後2022年8月にはジョシュアとの再戦で2-1で勝利し、ヘビー級での地位を確立しました。

そして2023年4月29日にはタイソン・フューリーとの4団体統一戦が組まれるのではないかと言われています。

もし開催されることになればヘビー級として史上初の4団体統一戦になり、もしもウシクが勝利すれば前人未到の2階級にわたる4団体統一を果たすことになります。

ウクライナの人たちのためにも、個人的にはウシクに勝ってもらいたいところですね。

今後の情報に期待しましょう。

【ボクシング】世界ヘビー級ランキング一覧:まとめ

以上、ボクシング世界ヘビー級ランキング一覧と気になるボクサーの簡単な解説でした!!

最近のヘビー級は世界的人気階級に戻りつつあるので今後も注目ですね!!

よくランキングの変動があるので、ちょくちょく更新していきますね。

ちなみに下の階級であるミドル級の階級についてもまとめていますので興味のある方はそちらもご覧になってみてください。

それでは!!