この記事では、ボクシングのスーパーミドル級世界ランキングをまとめました!!
スーパーミドル級といえば、かつてのPFPキングであるサウル・”カネロ”・アルバレスが4団体統一王者として君臨しています。
そんなスーパーミドル級(72.575~76.204kg)にはどんな選手がいるのか??
WBA、WBC、WBO、IBF、リングマガジンにランクインされている世界ランカーのボクサーをまとめましたので、是非チェックしてみてください!!
- 選手の名前は英語名をGoogle翻訳してるのでご了承ください
- 表示の順番は独自の基準で記載しています
(チャンピオンである、複数団体にランクインしている、などが上位に来る理由です) - スーパー王座、暫定王座、休養王座は「スーパー」、「暫定」など省略します
- Top10以上にランクインしている選手のみ記載しています
【ボクシング】世界スーパーミドル級ランキング一覧
- WBA:2023/08/31 更新
- WBC:2023/09/03 更新
- IBF:2023/09/13 更新
- WBO:2023/09/15 更新
- RING:2023/09/16 更新
名前 | WBA | WBC | IBF | WBO | RING |
---|---|---|---|---|---|
サウル・カネロ・アルバレス | スーパー | 王座 | 王座 | スーパー | PFP4 王座 |
デビッド・ベナビデス | - | 暫定 | - | - | 1 |
デビッド・モレル | 王座 | - | - | - | 4 |
クリスチャン・エンビル | 3 | 1 | 4 | 6 | 2 |
エリック・バジニヤン | 2 | 3 | 3 | 5 | 6 |
デミトリウス・アンドラード | 1 | 5 | - | 2 | - |
ディエゴ・パチェコ | 9 | 6 | 5 | 3 | 10 |
カレブ・プラント | 5 | 4 | - | - | 3 |
ハイメ・ムンギア | - | 2 | - | 1 | 9 |
エドガー・ベルランガ | - | 10 | 6 | 4 | - |
ウラジミール・シスキン | - | - | 2 | - | 8 |
ウイリアム・スカル | - | - | 1 | - | - |
ジョン・ライダー | - | - | 10 | 10 | 5 |
パドレイグ・マックローリー | 4 | - | - | - | - |
ベクテミル・メリクジエフ | 7 | - | - | 9 | - |
ケビン・レレ・サージョ | - | 8 | 8 | - | - |
ウェル・ヘルナンデス | 6 | - | - | - | - |
アリ・アフメドフ | - | 7 | - | - | - |
ペトロ・イヴァノフ | - | - | 7 | - | - |
アンソニー・ディレル | - | - | - | - | 7 |
パウリヌス・ンジョロニム | - | - | - | 7 | - |
パブロ・エゼキエル・コルツォ | 8 | - | - | - | - |
アスランベック・イディゴフ | - | - | - | 8 | - |
セルゲイ・デレビヤチェンコ | - | 9 | - | - | - |
ローハン・マードック | - | - | 9 | - | - |
ベク・ヌルマガンベット | 10 | - | - | - | - |
【ボクシング】世界スーパーミドル級ランキング:気になる選手を解説
一覧だけだと面白くないので、個人的に気になっている選手をピックアップして解説していきます。
デビッド・ベナビデス
- 戦績:27戦27勝23KO無敗
- 身長:188cm
- リーチ:189cm
- 出身:アメリカ
- 構え:オーソドックス
WBC世界スーパーミドル級暫定王者のデビット・ベナビデス。
彼は過去にもWBC世界スーパーミドル級の正規王者を獲得したことがありますが、体重超過で剥奪されてしまったことがあります。
そして現在はWBCの暫定王座として正規王者であるカネロとの統一戦に挑もうとしています。
2023年3月25日には元IBF世界スーパーミドル級王者であるカレブ・プラントとの試合で判定勝利を収めました!
これでカネロへの挑戦にまた近づきましたね。
カレブ・プラント
- 戦績:24戦22勝13KO2敗
- 身長:185cm
- リーチ:188cm
- 出身:アメリカ
- 構え:オーソドックス
元IBF世界スーパーミドル級王者であるカレブ・プラント。
彼は2019年1月にIBFのタイトルを獲得してから3度の防衛に成功しており、そのすべての試合で圧倒的大差をつけて判定またはKO勝利を飾っていました。
しかし、2021年11月6日に行われたカネロとの4団体統一戦で初の敗北を喫してしまいます。
この試合は試合前からいろいろ話題になりました。
フェイスオフでは乱闘が起こったり、相手のことを過激に挑発したりと、いい意味でも悪い意味でも話題になりました。
個人的にはこういうのはあまり好きではないのですが、時には盛り上げるために必要なのでしょう…
ともかく、カネロに敗れたプラントは2022年10月にアンソニー・ディレルと復帰戦を行い、見事KOで勝利しました。
この試合は試合後のプラントのパフォーマンスで結構炎上しましたね…
そんなプラントですが、2023年3月25日に現WBC世界スーパーミドル級暫定王者であるデビッド・ベナビデスとの試合が行われました。
残念ながら判定で敗北し、タイトル挑戦への道が遠ざかってしまいましたね…
デミトリウス・アンドラード
- 戦績:32戦32勝19KO無敗
- 身長:183cm
- リーチ:187cm
- 出身:アメリカ
- 構え:サウスポー
元WBA世界スーパーウェルター級王者、元WBO世界スーパーウェルター級王者、そして元WBO世界ミドル王者として2階級を制覇したデミトリウス・アンドラード。
彼はカネロやゴロフキンがミドル級王者として君臨していたころの対抗王者でした。
しかし、いわゆる潮試合が多くそこまで人気が高くなかったがために彼らと拳を交えることはありませんでした。
そして2023年1月にスーパーミドルに転向して初戦に勝利を収め、世界ランカーにランクインしています。
この階級で今度こそビックマッチにありつきたいとは思うのですが、どんなパフォーマンスを見せれるのかがポイントになってきますね。
サウル・”カネロ”・アルバレス
- 戦績:64戦60勝39KO2敗2分
- 身長:173cm
- リーチ:179cm
- 出身:メキシコ
- 構え:オーソドックス
最後はボクシングファンの間では知らない人はいないと思われるカネロこと、サウル・”カネロ”・アルバレスです。
カネロは4階級制覇を達成しており、WBC・WBA世界スーパーウェルター級統一王者、WBA・WBC・IBF世界ミドル級統一王者、WBO世界ライトヘビー級王者、そして現WBAスーパー・WBC・IBF・WBO世界スーパーミドル級4団体統一王者です。
この肩書だけで十分に化け物ですが、勝利してきた相手もビッグネームばかりです。
シェーン・モズリーやミゲール・コット、アミール・カーン、セルゲイ・コバレフ、そしてGGGことゲンナジー・ゴロフキンに勝利してきました。
2度の敗北はあのフロイド・メイウェザーJrとライトヘビー級のディミトリー・ビボルのみです。
いろいろな相手と試合をしてきましたが、特にゴロフキンのトリロジーファイトは有名ですね。
2017年9月に行われた1度目の試合は引き分けになりましたが、この結果がかなり議論を呼びました。
ほとんどのファンはゴロフキンが勝利したと思っていた、そしてカネロのドーピング陽性が発覚し、かなりの話題となりました。
そして2018年9月に2度目の試合が行われ、この試合はカネロが2-0の僅差で勝利しましたが、この試合もゴロフキン勝利を推す声が多くまたまた議論を呼びましたね…
最後に、2022年9月に4年越しの再戦が行われ、この試合は文句なしにカネロ勝利で終わりました。
2023年5月6日に行われたジョン・ライダーとの試合も圧倒して勝利を飾りましたね。
そして2023年9月30日になんとスーパーウェルター級4団体統一王者であるジャーメル・チャーロとの試合が行われました‼︎
四団体統一王者同士の試合になりましたが、3-0の大差判定で勝利しましたね。
さすがにチャーロにとって階級の壁が大きかったですね。
ちなみにカネロの試合公式動画をまとめた記事がありますので、気になる方はチェックしてみてください。
【ボクシング】世界スーパーミドル級ランキング一覧:まとめ
以上、ボクシング世界スーパーミドル級ランキング一覧と気になるボクサーの簡単な解説でした!!
ランキングはよく変動するので、ちょくちょく更新していきますね。
ちなみに下の階級であるミドル級やさらに軽いウェルター級、ライト級、スーパーバンタム級、バンタム級、そして最も重いヘビー級のランキングなどもありますので、気になったらチェックしてみてください!!