こんにちは、この記事ではボクシング世界スーパーバンタム級のランキングをまとめました!!
ボクシングといえば、日本で今一番注目されているのが井上尚弥。
そしてキックボクシング界の神童・那須川天心選手がスーパーバンタムでのデビューを発表しました。
そんな彼らが戦うことになるスーパーバンタム級(53.524~55.338kg)について、世界ランキングの上位にランクインしている選手をまとめました!!
WBA、WBC、WBO、IBF、リングマガジンにランクインされているボクサーをまとめましたので、是非チェックしてみてください!!
- 選手の名前は英語名をGoogle翻訳してるのでちょっと違和感があるかもしれません
- 表示の順番は偏見です(チャンピオンである、複数団体にランクインしている、などが上位に表示する理由にしています)
【ボクシング】世界スーパーバンタム級ランキング一覧
- WBA:2023/11/30 更新
- WBC:2023/11/14 更新
- IBF:2023/11/10 更新
- WBO:2023/11/15 更新
- RING:2023/11/25 更新
名前 | WBA | WBC | IBF | WBO | RING |
---|---|---|---|---|---|
井上尚弥 | - | 王者 | - | 王者 | PFP2 1 |
マーロン・タパレス | スーパー | - | 王者 | - | 2 |
ムロジョン・アフマダリエフ | 1 | 4 | 3 | 6 | 4 |
サム・グッドマン | - | 8 | 1 | 1 | 6 |
ルイス・ネリー | - | 1 | - | 2 | 5 |
ジョンリール・カシメロ | - | 7 | 5 | 4 | - |
スティーブン・フルトン | - | 3 | - | - | 3 |
TJ・ドヘニー | - | - | 6 | 3 | 10 |
ライース・アリーム | - | - | 9 | 5 | 7 |
ライアム・デービス | - | 5 | 8 | 9 | - |
カール・ジェームス・マーティン | - | - | 4 | 8 | - |
ダビド・ピカッソ | - | 2 | - | - | - |
ケビン・ゴンザレス | 2 | - | - | - | - |
オレウ・ドブハン | 3 | - | - | - | - |
シャバズ・マサウド | 4 | - | - | - | - |
イスラエル・ロドリゲス・ピカソ | 5 | - | - | - | - |
イライジャ・ピアース | 8 | - | - | 10 | 9 |
エブゲニー・パブロフ | 6 | - | - | - | - |
チャイノイ・ウォラウット | - | 6 | - | - | - |
アザト・ホヴァニシアン | - | 10 | - | - | 8 |
下町俊貴 | - | - | 7 | - | - |
レオナルド・カリロ | 7 | - | - | - | - |
ムカンマド・シェコフ | - | - | - | 7 | - |
武居由樹 | - | 9 | 10 | - | - |
ラモン・カルデナス | 9 | - | - | - | - |
ピーター・マクゲイル | 10 | - | - | - | - |
【ボクシング】世界スーパーバンタム級ランキング:気になる選手を解説
一覧だけだと面白くないので、個人的に気になっている選手たちをピックアップして解説していきます。
マーロン・タパレス
- 戦績:40戦37勝19KO3敗
- 身長:163cm
- リーチ:165cm
- 出身:フィリピン
- 構え:サウスポー
元WBO世界バンタム級王者であり、新WBAスーパー・IBF世界スーパーバンタム級王者となったマーロン・タパレス。
彼は2019年に岩佐選手とIBF世界スーパーバンタム級暫定王座を賭けて対戦したことがあります。
この試合は岩佐選手が11RにTKO勝利を収めました。
そのため、2023年4月8日に行われたアフマダリエフとの試合は圧倒的に不利な予想でした。
というのも岩佐選手はアフマダリエフに5RでTKO負けしているため(この試合はストップが早いという意見もありましたが)、その岩佐選手に負けたタパレスは圧倒的に不利だと思われても当然…
しかしまさかの大番狂わせを起こし、見事2団体統一王者に輝きました!!
2023年7月25日に行われた井上尚弥 VS スティーブン・フルトンの試合にも来ていましたね。
そして、2023年12月26日に井上尚弥選手との4団体統一戦が決まりました!!
個人的にはあまり勝負論は無いと思っているのですが、どうなることでしょう…
ちなみにこの試合はLeminoで無料配信されます。
Leminoのプレミアムプランでは広告が表示されなくなりますし、初月は無料で利用できます。
より快適に視聴したい方はプレミアムプランを検討してみてはいかがでしょうか??
ムロジョン・アフマダリエフ
- 戦績:11戦11勝8KO1敗
- 身長:166cm
- リーチ:173cm
- 出身:ウズベキスタン
- 構え:サウスポー
元はトップアマの選手であるムロジョン・アフマダリエフ。
彼は8戦目にして当時のWBAスーパー・IBF統一王者であるダニエル・ローマンに僅差の判定で勝利し、統一王座を獲得しています。
身長、リーチは井上尚弥選手とほとんど変わりませんが、階級の壁がどう作用してくるのかが気になりますね。
2023年4月8日にはIBFの指名挑戦者であるマーロン・タパレスとの試合が行われました‼︎
なんとまさかのアフマダリエフが陥落‼︎
再戦が行われるのかはわかりませんが、四団体統一戦線からは一歩下がってしまいましたね…
そして2023年12月16日に再戦ではなく、ケビン・ゴンザレスとのWBA挑戦者決定戦が行われるようです。
試合はジェシー・ロドリゲスVSサニー・エドワーズとのWBO・IBF世界フライ級王座統一戦のアンダーカードで開催されます。
DAZNで放送されますので、統一戦も気になる方は是非チェックしてみてください。
グローバルプラン
ボクシングなどのマイナー競技しか見れない代わりにスタンダードプランより安いプラン
- スタンダードプラン:3000円
- グローバルプラン:980円
また、数は少ないですが試合映像をまとめた記事を用意しているので気になる方はチェックしてみてください。
ジョンリール・カシメロ
- 戦績:38戦33勝22KO4敗1無効試合
- 身長:163cm
- リーチ:163cm
- 出身:フィリピン
- 構え:オーソドックス
元WBO世界バンタム級チャンピオンのカシメロ。
2019年11月30日にWBO正規・暫定王座統一戦でWBSS出場者でもあったゾラニ・テテをわずか3RでKOしています。
元々は2020年4月に井上尚弥との試合が予定されていましたが、コロナの影響で延期になってしまいました…
そして2021年12月11日に予定されていたポール・バトラーとの指名試合でカシメロの緊急入院により中止になってしまいました…
さらに、2022年4月22日に延期されていたバトラーとの指名試合はカシメロの減量目的としたサウナの利用が発覚したため、再びキャンセルに…(ちなみにイギリスのローカルルールがサウナ利用禁止なのだそう)
2度の延期を受けて、ついにWBOはカシメロから王座をはく奪、暫定王座に輝いたポール・バトラーは正規王座に格上げとなりました。
これはもう本当にカシメロは井上選手とやることはなくなったかと思われました…
しかし、2022年12月3日に行われた赤穂亮選手との試合は2RKOでの勝利を収め、無事世界ランカーに返り咲きを果たします!!
そして2023年10月12日には元IBF世界スーパーバンタム級王者である小國以載との対戦が行われました。
結果はまさかの負傷ドローとなり、煮え切らない結果に…
個人的には再戦して決着をつけて欲しいところですがどうなることでしょうか。
スーパーバンタムとしては初めて元チャンピオンとやることになりますが、どうなることでしょうか…
ルイス・ネリ
- 戦績:34戦33勝25KO1敗
- 身長:165cm
- リーチ:165cm
- 出身:メキシコ
- 構え:サウスポー
ご存知、悪童ルイス・ネリ。
2017年、2018年にバンタム級であの山中慎介さんと対戦しどちらもKO勝利を飾っています。
しかし、1度目の対戦ではドーピング検査で陽性が出てしまい、さらに2度目の対戦では体重超過(バンタム級の試合なのに、2階級も上のフェザー級の体重…)してしまったため、王座をはく奪されました。
しかも2019年にはあのエマニュエル・ロドリゲス選手との試合も予定されていましたが、またも体重超過をしました。
これをうけてロドリゲス陣営は試合中止を要請し、要請通り試合中止になってしまいました。(ロドリゲス陣営は英断でしたね)
2020年にはスーパーバンタムに階級を上げ、WBC王座を獲得しましたが、2021年5月15日にブランドン・フィゲロア選手の挑戦を受け、7RKOで初の黒星を喫しました。
なお、復帰戦の2022年2月5日の試合では僅差の2-1で判定勝利を収めています。
個人的には井上尚弥選手にぶっ飛ばしてもらいたいところですが、そもそも同じリングに立ってほしくない、という気持ちもあったりします…
2023年2月18日にはホヴァニシアンとのWBC王座挑戦者決定戦で11RTKO勝利し、WBC指名挑戦権を獲得しました。
これで井上尚弥 VS ルイス・ネリが見られるかもしれませんね…
井上尚弥
- 戦績:25戦25勝22KO無敗
- 身長:165cm
- リーチ:171cm
- 出身:日本
- 構え:オーソドックス
バンタム級世界4団体統一王者であり、そして無敗のまま4階級制覇を達成したモンスターの異名で知られる井上尚弥。
2019年11月7日に行われたドネアとのWBSS決勝戦は「リング誌」における年間最高試合に選ばれましたね。
リングマガジンが選定した年間最高試合
その後の3つの試合をすべてKOで勝利し、2022年6月7日にドネア選手との再戦が行われました!!
なんとまさかの2RTKO勝利と、戦前語っていた通り圧倒して何もさせない、を体現したような試合でしたね…
この試合が評価され、あのリング誌でP4Pランキング1位の偉業を成し遂げました!!(2022年8月25日時点で2位になりましたが…)
さらには、2022年12月13日に日本人としてもアジア人としても、そしてバンタム級としても史上初となる4団体統一王者に輝きました!!
そのわずか一ヶ月後、2023年1月13日にバンタム級のベルトをすべて返上して、スーパーバンタム級に転向することを正式発表しました。
そしてそしてついに、7月25日にWBC・WBO世界スーパーバンタム級王者であるスティーブン・フルトンとの試合が開催されました!!
結果はなんと8RでのTKO勝利!!
途中ポイントを取られたラウンドもあり、このまま判定、最悪負けるかもと思っていた矢先でした…
これで見事スーパーバンタム級世界WBC/WBOチャンピオンに輝き、文句なしでスーパーバンタム級の最強選手になりましたね!!
これでPFP1位もあるかと思われましたが、同じ週に行われたクロフォードVSスペンスの内容が凄まじい結果だったため残念ながら2位のままとなってしまいました…(あれはしょうがないですが)
そして2023年12月26日にマーロン・タパレスとの4団体統一戦が決定しました!!
この試合もLeminoで無料配信されるのでぜひチェックしましょう!!
ちなみにですが、著書「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」は過去井上選手が戦ってきた選手のインタビューが掲載されています。
対戦した選手の過去や試合中にどんなことを考えていたのかなどを知ることができるので、是非一読してみてください。
また、井上尚弥選手の試合動画をまとめていますので是非チェックしてみてください。
【ボクシング】世界スーパーバンタム級ランキング一覧:まとめ
以上、ボクシングスーパーバンタム級世界ランキング一覧と気になるボクサーの簡単な解説でした!!
スーパーバンタム級は日本人も世界ランキングに入ることが多いのでなかなか注目の階級ですね!!
ランキング変動がよくあるので、ちょくちょく更新していきます。
ちなみに下の階級であるバンタム級や上の階級であるフェザー級など他の階級についてもまとめていますのでそちらもご覧になってみてください。
それでは!!