歴代Mac(Appleシリコン)のCPU/GPUスペックを比較してみた

apple silicon compare

この記事では歴代のMacに搭載されているM1/M2などのAppleシリコンのCPU/GPUスペックを比較してみました。

これらのチップ性能が歴代を通してどの位進歩しているのか??ベンチマークの結果を基に比較していきます。

  • 自分が今持っているMacはどのくらいのスペックなんだろう??
  • 欲しいMacはどのくらいスペックが上がっているんだろう??

こういった疑問が一目でわかるようになっているので、ぜひチェックしてみてください。

歴代MacBook搭載AppleシリコンのCPU/GPUスペックを比較

MacBook
MacBook

まずはMacBookに搭載された歴代Appleシリコンの処理性能、描画性能がどうなっているのかをまとめます。

処理性能とは?

アプリを起動したり、切り替えたりする早さのことだと思ってください
数字が大きいほどMacがサクサク動きます

描画性能とは?

動画やゲームの画面処理の早さのことです
数字が大きいほどゲームがカクカクしなかったり、Youtubeが高画質で見れたりします

ベンチマークツールはGeek Bench6(Multi Core)とiGPU-FP32を使用

なお、ここで紹介する数値はCPU Monkeyというサイトで公表されているものです。

歴代MacBook AirのCPU/GPU性能を比較

最初にMacBook AirCPU/GPU性能を比較します。

機種チップ
(CPUコア/
GPUコア)
処理
性能
描画
性能
(参考)
iPhone 14 Pro
Pro Max
A16 Bionic62992000
MacBook Air
2020
M1
(8/7)
85762290
MacBook Air
2020
M1
(8/8)
85762610
MacBook Air
2022
M2
(8/8)
96912840
MacBook Air
2022
M2
(8/10)
96913550

M2の10コアモデルはM1の7コアモデルと比較すると描画性能が1.5倍ほどになります。

処理性能も15%ほど上がっているので、全体的に性能は上がっています。

とはいえ、ネットを使ったり動画を見るだけであればほとんど差は感じないと思うので、M1モデルでも十分でしょう。

ちなみにMacBook Air M1/M2モデルを比較した記事を書いてますので、気になる方はチェックしてみてください。

m1m2 compare

お値段の話をすると、M1/M2モデルでは3万円以上の差があるので、それに見合う価値があるのかチェックしてみてください。

歴代MacBook ProのCPU/GPU性能を比較

次はMacBook ProCPU/GPU性能を比較していきます。

MacBook Proはバリエーションがあるので選択肢が多く柔軟なモデルです。

見た目は同じでもチップが変わるだけでかなり性能の振れ幅が大きくなりますね。

その分値段の振れ幅も大きくなりますが…

機種チップ
(CPUコア/
GPUコア)
処理
性能
描画
性能
(参考)
iPhone 14 Pro
Pro Max
A16 Bionic62992000
MacBook Pro
13インチ 2020
M1
(8/8)
85762610
MacBook Pro
13インチ 2022
M2
(8/10)
96913550
MacBook Pro
14インチ 2021
M1 Pro
(8/14)
104124580
MacBook Pro
14インチ 2021
M1 Pro
(10/14)
124074580
MacBook Pro
14/16インチ 2021
M1 Pro
(10/16)
124075300
MacBook Pro
14/16インチ 2021
M1 Max
(10/24)
124397830
MacBook Pro
14/16インチ 2021
M1 Max
(10/36)
1243910600
MacBook Pro
14インチ 2023
M2 Pro
(10/16)
120845680
MacBook Pro
14/16インチ 2023
M2 Pro
(12/19)
142076745
MacBook Pro
14/16インチ 2023
M2 Max
(12/30)
1420710650
MacBook Pro
14/16インチ 2023
M2 Max
(12/38)
1420713490

MacBook Pro 13インチモデルはMacBook Airと同じM1、M2を搭載しているので、性能に違いはありません。

ですが、2023年2月にはM2 MaxやProを搭載したMacBook Proの14/16インチが発売されます。

これによってさらにMacBook Airとの差が大きくなり、動画製作や音楽制作をする方にはかなりオススメできるモデルになりますね。

歴代Mac搭載のAppleシリコン

Mac

ここからはiMacやMac miniといったいわゆるデスクトップモデルに搭載されたAppleシリコンのCPU/GPU性能を比較していきます。

ノートモデルと比べてよりハイスペックなチップを搭載できるので、より性能を求めるならこちらの比較をチェックしてみてください。

ちなみに2022年時点ではMac Studioが最もハイスペックですが、その分お値段も高額になります…

歴代iMacのCPU/GPU性能を比較

最初はiMacCPU/GPU性能を比較していきます。

iMacはディスプレイと本体が一体になっているモデルです。

機種チップ
(CPUコア/
GPUコア)
処理
性能
描画
性能
(参考)
iPhone 14 Pro
Pro Max
A16 Bionic62992000
iMac
2021
M1
(8/7)
85762290
iMac
2021
M1
(8/8)
85762610

2022年時点ではM1止まりですが、今後の進歩に期待しましょう。

iMacの中身はMacBook Airと同じなので、ディスプレイ一体型かノート型かで悩ましいところですね。

歴代Mac miniのCPU/GPU性能を比較

次にMac miniCPU/GPU性能を比較していきます。

ついにMac miniも2023年2月発売のモデルでM2を搭載することになりました!!

機種チップ
(CPUコア/
GPUコア)
処理
性能
描画
性能
(参考)
iPhone 14 Pro
Pro Max
A16 Bionic62992000
Mac mini
2020
M1
(8/8)
85762610
Mac mini
2023
M2
(8/10)
96913550
Mac mini
2023
M2 Pro
(10/16)
120845680
Mac mini
2023
M2 Pro
(12/19)
142076745

ちなみにMac miniはデスクトップモデルですが、ディスプレイがなくキーボード、マウスもないので最も安いモデルとなっています。

すでに古いMac miniやMac Proなどを持っている方にはコスパ的にも良い乗り換え先になると思います。

歴代Mac StudioのCPU/GPU性能を比較

最後はMac StudioCPU/GPU性能を比較していきます。

Appleシリコンを搭載する機器の中では最もハイスペックな機種になります。

その分お値段も高くなり、一番ハイスペックな構成にすると100万を突破してしまいます…

機種チップ
(CPUコア/
GPUコア)
処理
性能
描画
性能
(参考)
iPhone 14 Pro
Pro Max
A16 Bionic62992000
Mac Studio
2022
M1 Max
(10/24)
124397830
Mac Studio
2022
M1 Max
(10/36)
1243910600
Mac Studio
2022
M1 Ultra
(20/48)
1742915900
Mac Studio
2022
M1 Ultra
(20/64)
1742921200

M1と比較するとM1 Ultraは処理性能は3倍以上、描画性能に関しては10倍近いスペックを持っていますね。

歴代MacのAppleシリコンのCPU/GPUスペック比較のまとめ

ということで歴代Macに搭載されているAppleシリコンのCPU/GPUスペックを比較していきました。

スペックまとめ
  • M1 UltraM1と比較して処理性能/描画性能が3倍/9倍
  • M2M1と比較して処理性能/描画性能は1.1倍/1.1倍

歴代のiPhone/iPadに搭載されているチップの性能比較もしていますので、気になる方はチェックしてみてください。

ちなみに、iPadをどこで買うのが安いのか以下の記事にまとめています。

where store ipad great price

iPadが欲しいけど、どこで買うのが一番安いの??

という疑問を抱いている方はチェックしてみてください!!

よかったらシェアをお願いします!!