こんにちは、ちょふです!!
2022年3月18日にiPhone SEの第三世代が発売されますね!!
そんなiPhone SEの第三世代(以降iPhone SE3)ですが、バッテリーの容量は増えているのか??
そこで今回は、歴代iPhoneのバッテリー容量がどのくらい増えたのか??をまとめていきます。
「どのくらいバッテリーが増えてるの??」という方は参考にしてみてください。
目次
歴代iPhoneのバッテリー容量一覧
iPhone | バッテリー容量(mAh) |
---|---|
iPhone (初代) | 1400 |
iPhone 3G | 1150 |
iPhone 3GS | 1219 |
iPhone 4 | 1420 |
iPhone 4S | 1420 |
iPhone 5 | 1440 |
iPhone 5C | 1510 |
iPhone 5S | 1560 |
iPhone 6 | 1810 |
iPhone 6 Plus | 2915 |
iPhone 6S | 1715 |
iPhone 6S Plus | 2750 |
iPhone SE | 1624 |
iPhone 7 | 1960 |
iPhone 7 Plus | 2900 |
iPhone 8 | 1821 |
iPhone 8 Plus | 2691 |
iPhone X | 2716 |
iPhone XS | 2658 |
iPhone XS MAX | 3174 |
iPhone XR | 2942 |
iPhone 11 | 3110 |
iPhone 11 Pro | 3046 |
iPhone 11 Pro MAX | 3969 |
iPhone SE2 | 1821 |
iPhone 12 mini | 2227 |
iPhone 12 | 2815 |
iPhone 12 Pro | 2815 |
iPhone 12 Pro Max | 3687 |
iPhone 13 mini | 2406 |
iPhone 13 | 3095 |
iPhone 13 Pro | 3095 |
iPhone 13 Pro Max | 4352 |
iPhone SE3 | 1821? |
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
数字が大きいほどバッテリーの容量も大きいことを表しています。
ただ、容量だけ見ても実際に使える時間がどのくらい増えたのかはわかりません。
ということで次は用途ごとに何時間使えるのかをまとめます。
歴代iPhoneのバッテリー利用時間
iPhone | バッテリー容量(mAh) | 待受時間(h) | 通話時間(h) | ウェブ(h) | 音楽(h) | ビデオ(h) |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone (初代) | 1400 | 250 | 8 | 6 | 24 | 7 |
iPhone 3G | 1150 | 300 | 5 | 6 | 24 | 7 |
iPhone 3GS | 1219 | 300 | 5 | 9 | 30 | 10 |
iPhone 4 | 1420 | 300 | 7 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 4S | 1420 | 200 | 8 | 9 | 40 | 10 |
iPhone 5 | 1440 | 225 | 8 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 5C | 1510 | 250 | 10 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 5S | 1560 | 250 | 10 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 6 | 1810 | 240 | 14 | 11 | 50 | 11 |
iPhone 6 Plus | 2915 | 384 | 24 | 12 | 80 | 14 |
iPhone 6S | 1715 | 240 | 14 | 11 | 50 | 11 |
iPhone 6S Plus | 2750 | 384 | 24 | 12 | 80 | 14 |
iPhone SE | 1624 | 240 | 14 | 13 | 50 | 13 |
iPhone 7 | 1960 | 240 | 14 | 14 | 40 | 13 |
iPhone 7 Plus | 2900 | 384 | 21 | 15 | 60 | 14 |
iPhone 8 | 1821 | - | 14 | 12 | 40 | 13 |
iPhone 8 Plus | 2691 | - | 21 | 13 | 60 | 14 |
iPhone X | 2716 | - | 21 | 12 | 60 | 13 |
iPhone XS | 2658 | - | 20 | 12 | 60 | 14 |
iPhone XS MAX | 3174 | - | 25 | 13 | 65 | 15 |
iPhone XR | 2942 | - | 25 | 15 | 65 | 16 |
iPhone 11 | 3110 | - | 25 | 15 | 65 | 17 |
iPhone 11 Pro | 3046 | - | 25 | 15 | 65 | 18 |
iPhone 11 Pro MAX | 3969 | - | 25 | 15 | 80 | 20 |
iPhone SE 2 | 1821 | - | 14 | 12 | 40 | 13 |
iPhone 12 | 2815 | - | - | - | 65 | 17 |
iPhone 12 mini | 2227 | - | - | - | 50 | 15 |
iPhone 12 Pro | 2815 | - | - | - | 65 | 17 |
iPhone 12 Pro Max | 3687 | - | - | - | 80 | 20 |
iPhone 13 | 3095 | - | - | - | 75 | 19 |
iPhone 13 mini | 2406 | - | - | - | 55 | 17 |
iPhone 13 Pro | 3095 | - | - | - | 75 | 22 |
iPhone 13 Pro Max | 4352 | - | - | - | 95 | 28 |
iPhone SE 2 | 1821? | - | - | - | 50 | 15 |
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
iPhone 13などの新しいモデルやiPhone 13 Pro MAXといった大きいサイズのモデルは全体的に時間が伸びてきていますね。
特にビデオの時間は初代のiPhoneが7時間しか使えなかったのが、iPhone 13 Pro MAXだと28時間にまで増えてます。
最近はYouTubeやInstagram、TikTokといった動画サイトやSNSが流行していて、それを長い時間見ることができるので、とても嬉しい進化ですね。
- iPhone 5までの通話時間は3G回線での通話可能時間をまとめてます
- ウェブの時間はWi-fiにつないで使っている時間です
- iPhone 7以降の通話と音楽、ビデオの時間はAirPodsなどの無線イヤホンを使った場合の時間なので、そうでない場合は時間が長くなる可能性があります
ちなみに、iPhone 6から通常のサイズとPlusやMAXと言った大きめのサイズのモデルが発売されました。
通常サイズと大きめのサイズではバッテリー容量の差が大きいので使用できる時間も大きく変わってきます。
ということで「普通サイズ」と「大きいサイズ」で表を分けて載せておきます。
普通サイズのiPhoneのバッテリー利用時間
iPhone | バッテリー容量(mAh) | 待受時間(h) | 通話時間(h) | ウェブ(h) | 音楽(h) | ビデオ(h) |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone (初代) | 1400 | 250 | 8 | 6 | 24 | 7 |
iPhone 3G | 1150 | 300 | 5 | 6 | 24 | 7 |
iPhone 3GS | 1219 | 300 | 5 | 9 | 30 | 10 |
iPhone 4 | 1420 | 300 | 7 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 4S | 1420 | 200 | 8 | 9 | 40 | 10 |
iPhone 5 | 1440 | 225 | 8 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 5C | 1510 | 250 | 10 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 5S | 1560 | 250 | 10 | 10 | 40 | 10 |
iPhone 6 | 1810 | 240 | 14 | 11 | 50 | 11 |
iPhone 6S | 1715 | 240 | 14 | 11 | 50 | 11 |
iPhone SE | 1624 | 240 | 14 | 13 | 50 | 13 |
iPhone 7 | 1960 | 240 | 14 | 14 | 40 | 13 |
iPhone 8 | 1821 | - | 14 | 12 | 40 | 13 |
iPhone X | 2716 | - | 21 | 12 | 60 | 13 |
iPhone XS | 2658 | - | 20 | 12 | 60 | 14 |
iPhone XR | 2942 | - | 25 | 15 | 65 | 16 |
iPhone 11 | 3110 | - | 25 | 15 | 65 | 17 |
iPhone 11 Pro | 3046 | - | 25 | 15 | 65 | 18 |
iPhone SE 2 | 1821 | - | 14 | 12 | 40 | 13 |
iPhone 12 | 2815 | - | - | - | 65 | 17 |
iPhone 12 mini | 2227 | - | - | - | 50 | 15 |
iPhone 12 Pro | 2815 | - | - | - | 65 | 17 |
iPhone 13 | 3095 | - | - | - | 75 | 19 |
iPhone 13 mini | 2406 | - | - | - | 55 | 17 |
iPhone 13 Pro | 3095 | - | - | - | 75 | 22 |
iPhone SE 3 | 1821? | - | - | - | 50 | 15 |
大きいサイズのiPhoneのバッテリー利用時間
iPhone | バッテリー容量(mAh) | 待受時間(h) | 通話時間(h) | ウェブ(h) | 音楽(h) | ビデオ(h) |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 6 Plus | 2915 | 384 | 24 | 12 | 80 | 14 |
iPhone 6S Plus | 2750 | 384 | 24 | 12 | 80 | 14 |
iPhone 7 Plus | 2900 | 384 | 21 | 15 | 60 | 14 |
iPhone 8 Plus | 2691 | - | 21 | 13 | 60 | 14 |
iPhone XS Mas | 3174 | - | 25 | 13 | 65 | 15 |
iPhone 11 Pro Max | 3969 | - | 25 | 15 | 80 | 20 |
iPhone 12 Pro Max | 3687 | - | - | - | 80 | 20 |
iPhone 13 Pro Max | 4352 | - | - | - | 95 | 28 |
バッテリー容量が大きくてもやっぱり心配
iPhoneのバッテリー容量は新しくなるごとに大きくなっていますが、やっぱりバッテリー切れになるのは怖いですよね。
なので念のためにモバイルバッテリーを持っておく方が安心感があります。
Amazonとか調べるとすごい数のモバイルバッテリーが出てきますが、個人的にはこれ一択です。
- iPhoneなら1回以上のフル充電が可能
- コンセントに直接さして充電できる
- ACアダプターとしても使える
どこのメーカーかわからないバッテリーを下手に購入するよりも、2000円ちょっとで安定のAnkerを買っておく方がまだ失敗しなくてすみます。
iPhoneのバッテリーの減りが早いと感じる時にやること
少しバッテリー容量から外れた話になりますが、iPhoneを使っているとこんなことはありませんか??
最近、バッテリーの減りが早いような気がする…
iPhoneもそうですが、スマホのバッテリーは使っていればどんどん劣化していきます。
「自分のiPhoneはどのくらいバッテリーが劣化しているの??」というときに、以下の手順でチェックしてみてください。
iPhoneのバッテリーの状態をチェックする
まずは「設定」アプリを開きます。
「設定」アプリの中から「バッテリー」を選択します。
次は「バッテリーの状態」を選択します。
すると、今のバッテリーの状態がわかります。
僕のiPhoneは残念ながら交換の時期ですね…
バッテリーの状態は2種類
買ってすぐのときや状態が良いと「ピークパフォーマンス」と表示されます。
これは特に使っていても問題無い状態、ということです。
しかし、僕のように「サービス」と表示されていると交換した方が良い、という状態です。
「サービス」だとどうなる??
これは僕の実体験から解説しますが、「サービス」状態だとこうなります。
- 動作が重くなる
- バッテリーの減りがやたらと早い(何もしなくても昼には50%になっている)
- 突然電源が落ちる(!?)
この状態を放置するとさらに悪化する恐れがあるので、早めに交換するか、新しい機種にするのが良いでしょう。
歴代iPhoneのバッテリー容量まとめ
ということで、歴代iPhoneのバッテリー容量をまとめてみました。
もし「新しいiPhoneが欲しいけど、バッテリーはどのくらい増えたの??」と気になったときに少しでも参考になれば幸いです。
iPhoneはAppleストアから購入するのが一番安く、さらに楽天Rebatesを経由すると楽天ポイントももらえます!!
また、「Apple製品はどこで買うのが安いのか?」というのを以下の記事にまとめています。
iPadが対象ですが、Amazonや楽天などで価格を比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。