2023年11月7日にAppleからMacBook Pro M3 Pro/Maxモデルが発売されましたね。
そこで疑問に思ったのですが…
- M1 ProとM3 Proってどのくらい性能が違うの??
- M1 MaxとM3 Maxってどのくらい性能が違うの??
- MacBook Pro M1モデルとM3モデルは何が違うの??
こういった疑問を解決するためにMacBook Pro M1/M3 Pro/Maxモデルのスペックと値段を比較してみました!!
ちなみにM2/M3 ProとMaxを比較した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。
MacBook Pro搭載のM1/M3 ProとMaxのCPU/GPU性能を比較
それではM1 Pro/MaxとM3 Pro/Maxの性能を比較しています。
利用したベンチマークツール (cpu-monkeyより)
- CPU性能:Geek Bench6
- GPU性能:iGPU-FP32
M1/M3 ProとMaxのCPUスペックを比較
MacBook ProではM1 Pro/M3 ProのCPUコア数をオプションで変更できるので、それぞれのベンチマークも記載します。
プロセッサー | ベンチマーク |
---|---|
M1 Pro 8コア | 10412 |
M1 Pro 10コア | 12407 |
M1 Max 10コア | 12439 |
M3 Pro 11コア | 13755 |
M3 Pro 12コア | 15619 |
M3 Max 14コア | 19404 |
M3 Max 16コア | 21045 |
M3のほうがM1よりコアが増えているのでトータルではM3のほうがスペックが上がっていますね。
そのため、アプリのインストールやスプレッドシートの処理は少し早くなりそうです。
M1 | M3 | 性能差 |
---|---|---|
Pro 8コア | Pro 11コア | 1.32 |
Pro 10コア | Pro 12コア | 1.26 |
Pro 10コア | Pro 11コア | 1.11 |
Pro 8コア | Pro 12コア | 1.5 |
Max 10コア | Max 14コア | 1.56 |
Max 10コア | Max 16コア | 1.69 |
ちなみに、M3 Proに関して言うとM1 Proよりも高性能コアの数は少なく設定されています。
高性能コアと高効率コア
- 高性能コア
文字通り、とにかく処理性能を求めたコア
ここのスペックがいいと全体的に処理が早くなる - 高効率コア
低電力で動くためスペックはそこまで高くないコア
負荷の低い処理をするのに最適
プロセッサー | 高性能 コア | 高効率 コア |
---|---|---|
M1 Pro 8コア | 6 | 2 |
M1 Pro 10コア | 8 | 2 |
M1 Max 10コア | 8 | 2 |
M3 Pro 11コア | 5 | 6 |
M3 Pro 12コア | 6 | 6 |
M3 Max 14コア | 10 | 4 |
M3 Max 16コア | 12 | 4 |
つまりM3 Proの高性能コアの性能がかなり上がっていることがわかりますね。
M1/M3 ProとMaxのGPUスペックを比較
次にGPUスペックを比較します。
GPUのコア数もオプションで変更できるので、それぞれのベンチマークも記載します。
プロセッサー | ベンチマーク |
---|---|
M1 Pro 14コア | 4580 |
M1 Pro 16コア | 5300 |
M1 Max 24コア | 7830 |
M1 Max 32コア | 10600 |
M3 Pro 14コア | 4970 |
M3 Pro 18コア | 6390 |
M3 Max 30コア | 10650 |
M3 Max 40コア | 14200 |
こちらもM3のほうがコア数が増えていることもありスペックが上がっています。
M1 | M3 | 性能差 |
---|---|---|
Pro 14コア | Pro 14コア | 1.1 |
Pro 16コア | Pro 18コア | 1.21 |
Pro 16コア | Pro 14コア | 0.94 |
Pro 14コア | Pro 18コア | 1.4 |
Max 24コア | Max 30コア | 1.36 |
Max 32コア | Max 40コア | 1.34 |
Max 32コア | Max 30コア | 1 |
Max 24コア | Max 40コア | 1.81 |
この性能が良いと、例えば3Dのゲームをするときでもラグが少なくなったりします。
つまり、よりなめらかな映像でゲームが楽しめるということですね。
他にも編集した動画の書き出しも早くなると思います。
流石に2世代も離れていることもあり、少ないコア数でもM3 Pro/Maxの方が性能が良いですね。
MacBook Pro M1/M3 ProとMaxモデルの値段を比較
次はMacBook Pro M1/M3 ProとMaxモデルの値段を比較していきます。
なお、M1 Pro/Maxモデルは新規販売を終了しているので、整備済製品の値段を記載しています。
認定整備済製品はApple認定の整備プロセスを経て品質が保証された製品です。
さらに、1年間の製品保証が付いています。
引用:https://www.apple.com/jp/shop/refurbished
簡単にいうと、初期不良製品をAppleが直接修理して少し安くして販売してますよ、というものになります。
この情報は2023年11月10日のものになります。
販売されていないモデルもあるのでその点はご了承下さい。
数が多いので14インチモデルと16インチモデルで分けます。
14インチモデルの値段
[table “83” not found /]M1 Proモデルだと最安値で201,800円、M3 Proモデルの最安値は328,800円ですね。
約12万円の差があり、多少性能が落ちてもM1 Proの整備済製品を購入するのがお得かもしれません。
なお、M3 Maxモデルの最安値は510,800円でさらに値段が跳ね上がります。
ちなみに、M3 Proモデルで全部乗せ(12/18コア、36GBメモリ、4TB SDD)にすると594,800円。
M3 Maxモデルで全部乗せ(16/40コア、128GBメモリ、8TB SDD)にすると大台の1,056,800円になります…
16インチモデルの値段
[table “84” not found /]最安はM1 Proモデルだと253,800円、M3 Proモデルなら398,800円です。
M1 Maxモデルは339,800円、M3 Maxモデルなら526,800円になります。
最安値を比較するとどちらも14万近い差があるので、個人的にはM1 Pro/Maxモデルのほうがお得だと思います。
整備済製品のメリット
Appleの製品には認定整備済製品というのがあります。
モデルやメモリ容量、SSD容量によって差はありますが、10万ほど安くなっています。
しかも1年の製品保証が無料でついてくるので、1年以内であれば故障しても(場合によりけりですが)無料で修理してもらえます。
- 10万以上安く買える
- 1年間無料の製品保証付き
- 1年以内なら無料で修理してもらえる
なので、個人的にはMacBookを買うときはこの整備済製品をおすすめします!!
また、楽天Rebatesを経由して購入すると楽天ポイントが追加でゲットできますよ!!
楽天Rebatesから整備済製品を買う方法
- 楽天Rebatesから”Apple 公式サイト”を探して”ストアに進む”を選ぶ
- Appleのページの一番下までスクロールして、”Apple Store” → “整備済製品&旧モデル新品”を選ぶ
- 目的の製品を買う
僕が知る限り、この方法が一番お得にMacBook Proを買えるので是非チェックしてみてください!!
MacBook Pro M1/M3 ProとMaxの違いを比較
ということで、MacBook ProのCPU/GPUスペックと値段を比較してみました。
ここからはMacBook Pro M1モデル/M3モデルの機能的な違いを比較していきます。
と言いたいところですが、実はほとんど違いはありません!!
ちょっと画面が明るくなったこととバッテリーの保ちが少し良くなった以外は変わりなしです。
MacBook Pro搭載のM1/M3 ProとMaxのCPU/GPU性能を比較:まとめ
ということでMacBook Pro M1/M3 ProとMaxモデルについて性能と値段、機能を比較しました。
- M3 ProはM1 ProよりCPUが最大1.46倍、GPUが最大1.4倍良い
- M3 MaxはM1 MaxよりCPUが最大1.69倍、GPUが最大1.81倍良い
- 最安値はMacBook Pro M1 Proモデル
- MacBook Pro M1/M3 ProとMaxモデルはCPU/GPU以外に違いはほとんどない
もしMacBook Proを購入するときは楽天Rebates経由で整備済製品を買うのが一番オトクだと考えます。
為替の状況にもよりますが、円高が進めばさらに安くなる可能性もありますからね…
整備済みでなく新品が欲しい方はAmazonや楽天で買うのがトータルでお得になります。
ちなみに、MacBook Airにそれぞれ搭載されているM1とM2を比較した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。
他にもiPad 第9世代、第10世代を比較した記事もあるので、是非チェックしてみてください!!