2025年3月12日にAppleが新型のiPad Airを発売しましたね。
今はiPad miniやiPad Air、iPad Proといった様々なシリーズが発売されています。
その中で薄型、ハイスペックなiPad Air。
そこで、この記事では歴代iPad AirのCPU/GPU/メモリスペックを比較してみました!!

- CPUやGPU、メモリはどのくらいスペックが上がってるの??
 - 新型は何ができるようになったの??
 - 歴代のiPad Airと比べて何ができるようになったの??
 
これらをわかりやすくまとめています!!
歴代iPad AirのCPU/GPU/メモリスペックを比較

CPU/GPU/メモリスペックについてはWikipediaに載っているので、最初は基本的な情報からまとめていきます。
その次に実際の性能を数値化していきます。
ちなみに、大きさや機能の比較をしたいときは公式サイトで比較することができます。
歴代iPad AirのCPUのスペックを比較
まずはCPUを見ていきましょう。
| 機種 | CPU | コア数 | 周波数 (GHz)  | 
|---|---|---|---|
| iPad Air 1 | A7 | 2 | 1.4 | 
| iPad Air 2 | A8X | 3 | 1.5 | 
| iPad Air 3 | A12 Bionic | 6 | 2.49 | 
| iPad Air 4 | A14 Bionic | 6 | 3.1 | 
| iPad Air 5 | M1 | 8 | 3.2 | 
| iPad Air 6 | M2 | 8 | 3.49 | 
| iPad Air M3 | M3 | 8 | 4.05 | 
最新のiPad AirはMac book Airと同じM3を搭載しています。
CPUのスペック
表にまとめるとこんな感じです。
ここではGeek Bench6という性能を評価するツールの値を記載しました。
| 機種 | ベンチ マーク  | 前世代との差 | 
|---|---|---|
| iPad Air 1 | 511 | – | 
| iPad Air 2 | 959 | 約1.9倍 | 
| iPad Air 3 | 2353 | 約2.5倍 | 
| iPad Air 4 | 4689 | 約2倍 | 
| iPad Air 5 | 8576 | 約1.8倍 | 
| iPad Air 6 | 10062 | 約1.2倍 | 
| iPad Air M3 | 11863 | 約1.2倍 | 
ということで、初代から最新までのiPad Airを比較するとこんな感じです。
- 1と比較して約23.2倍
 - 2と比較して約12.4倍
 - 3と比較して約5倍
 - 4と比較して約2.5倍
 - 5と比較して約1.4倍
 - 6と比較して約1.2倍
 
歴代iPad AirのGPUのスペックを比較
次にGPUを見ていきましょう。
GPUは画面描写に利用されるパーツです。
例えばゲーム画面が滑らかに表示されるか、動画がいい画質で見れるか、に関係します。
| 機種 | GPU | 
|---|---|
| iPad Air 1 | PowerVR G6430 4クラスタ | 
| iPad Air 2 | PowerVR GXA6850 8クラスタ | 
| iPad Air 3 | Apple-Custom 4コア | 
| iPad Air 4 | Apple-Custom 4コア | 
| iPad Air 5 | Apple-Custom 8コア | 
| iPad Air 6 | Apple-Custom 9コア | 
| iPad Air M3 | Apple-Custom 9コア | 
GPUのスペック
こちらも表にまとめてみました。
ここではiGPU-F32というツールの値を載せています。
| 機種 | ベンチ マーク  | 前世代との差 | 
|---|---|---|
| iPad Air 1 | 115 | – | 
| iPad Air 2 | 230 | 2倍 | 
| iPad Air 3 | 576 | 約2.5倍 | 
| iPad Air 4 | 1000 | 約1.7倍 | 
| iPad Air 5 | 2610 | 約2.6倍 | 
| iPad Air 6 | 3195 | 約1.4倍 | 
| iPad Air M3 | 3195 | 同じ | 
まとめると、iPad Air(最新型)のGPUスペックの上がり幅は以下になります。
- 1と比較して約30.9倍
 - 2と比較して約15.4倍
 - 3と比較して約6.2倍
 - 4と比較して約3.6倍
 - 5と比較して約1.4倍
 - 6と比較して同じ
 
これだけスペックが上がっていればゲームをしたり動画を見る時にはスペックが上がったことを体感できそうですね!!
歴代iPad Airのメモリのスペックを比較
今度はメモリを見ていきましょう。
メモリは一時的にデータを置いておく場所のようなもので、メモリの大きさも処理スペックに左右します。
| 機種 | メモリ容量 | 
|---|---|
| iPad Air 1 | 1GB | 
| iPad Air 2 | 2GB | 
| iPad Air 3 | 3GB | 
| iPad Air 4 | 4GB | 
| iPad Air 5 | 8GB | 
| iPad Air 6 | 8GB | 
| iPad Air M3 | 8GB | 
iPad Air(最新型)のメモリは8GBに添えおきですね。
このくらいあれば普段使いで困ることはないでしょう。
- 1と比較して8倍
 - 2と比較して4倍
 - 3と比較して2.6倍
 - 4と比較して2倍
 - 5からは同じ
 
CPUやGPUと比較すれば小さな差ですが、メモリもスペックに大きく関わるので大事な進化ですね。
歴代iPad Airでできるようになったこと

スペックの次は歴代のiPad Airでできるようになったことを解説します。
4代目のiPad Airでできるようになったこと
Apple Pencil(第2世代)に対応
今まではiPad Proにしか対応していなかったApple Pencil(第2世代)に対応しました。
- ペアリングができるようになった(iPad Proと同期すること)
 - Apple PencilをiPadにくっつけて充電できるようになった
 
これはiPadの側面とApple Pencilに内蔵されている磁石がひっつくことで充電とペアリングができるようになっています。
今までは専用のケースに入れて充電していたので、その手間が無くなったということです。
どんどん便利になってきてますね〜。
USB-Cに対応
できるようになったこととは少し違う話題になりますが…
iPhoneや今までのiPadはずっとApple独自のLightningケーブルを使用してきました。
それが最新のiPad AirではUSB-Cという別のケーブルに対応しました。
- 充電速度の向上
 - 動画の転送速度向上
 - 対応端末の拡大
 
変更された理由は不明ですが、考えられる理由はこの三つです。
これからの時代は画像やテキストよりも動画コンテンツがメインになってくると考えられています。
そのために必要なのが動画などの大きなデータをより早く転送するための通信速度。
それにUSB-Cは他のスマートフォンやタブレットPCでも広く普及していますしね…
Magic Keyboardに対応
iPad Proのみ対応していたMagic KeyboardがiPad Airにも対応することになりました。
- iPad用キーボードとして初めてトラックパッドを搭載
 - キーボードの形式がシザー式、macbook Airやmacbook Proと同じものに
 - USB Type-Cポートを搭載、キーボードからiPadを外さなくても充電できる
 - フローティングデザインを採用、iPadの見やすい角度を自在に調整できる
 
今までは「Smart Keyboard Folio」というものがあったのですが、トラックパッドがない、キーボードがmacbookと全然違う(ゴムのやつ)、という点がネックでした。
その全てが解消されたのがMagic Keyboard!!
ただネックなのは「高い」ことと「重い」こと…
そこは腕力とお財布に相談ですね…
5代目のiPad Airでできるようになったこと
フロントカメラがセンターフレームに対応
やっときました!!
iPad Pro、iPad mini、iPadでできていて、iPad Airでできなかったのがこのセンターフレーム!!
テレワークやオンライン飲み会などでZOOMやWebEXを利用することが多くなってきたこともあり、センターフレームが使用できるようになったことはとてもうれしいことですね。
5Gを搭載!!(セルラーモデルのみ)
iPad Proでも採用された5G機能ですが、ついにiPad Airにも搭載されました!!
2022年3月現在は、だいぶ5Gエリアも広くなってきたので、超高速回線が外にいても利用できる場面が増えてくるかもしれませんね。
第6世代以降のiPad Airでできるようになったこと
Apple Pencil Proに対応
同じタイミングで発表されたApple Pencil Pro、これに対応しました。
Apple Pencil Proはさらに様々な機能が追加されています。
13インチモデルも発売
この世代から11インチと13インチ、2つのモデルを発売しました。
イメージ的には廉価版iPad Proみたいな立ち位置になりましたね。
ちなみにストレージ容量は128GBが最低ラインになりました。
歴代iPad Airのスペック比較まとめ
と言うことで、歴代iPad Airのスペック比較でした!!
- CPUは1.2倍以上
 - GPUは据え置き
 - メモリは据え置き
 - Apple Pencil Proに対応
 
スペックは大幅に進歩し、スペック的にはiPad Proとあまり変わらない性能になりました。
「新しいiPad Airが欲しい!!」と言う方は購入を検討してみてはどうでしょうか??
また、人によってどのショッピングサイトを利用しているのか変わってくるので、どんな人にどのサイトで買うのがいいのか?を以下の記事にまとめています。
よかったら参考にしてみてください。
他にも、iPad ProやiPad、iPad miniを比較した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。




