こんにちは、ちょふです!!
2018年11月7日にAppleが新型のiPad Proを発表しましたね!!
そこで、歴代のiPad Proの性能を比較してみました!!
- CPUやGPU、メモリはどのくらい性能が上がってるの??
- 新型は何ができるようになったの??
これらをわかりやすくまとめていきます!!
目次
iPad Proの歴代スペックを比較

スペックの一覧はWikipediaに載っています。
その中で「CPU」、「GPU」、「メモリ」にフォーカスしていきます。
iPad ProのCPUのスペックを比較
まずはCPUを見ていきましょう。
iPad Pro | CPU | コア数 | 周波数(GHz) |
iPad Pro(初代) | Apple A9X | 2 | 2.25 |
iPad Pro(2代目) | Apple A10X Fusion | 6 | 2.34 |
iPad Pro(最新) | Apple A12X Bionic | 6 | 2.5 |
世代交代のスパンがiPadやiPad Air、iPad miniと比べて短いので、Appleが力を入れているのがわかりますね!!
ではどのくらい性能が上がっているのでしょうか?
A9X、A10X、A12X BionicのWikipediaにこのように記述されています。
最新のiPad Proを歴代のiPad Proと比較するとCPUの性能はこのように上がっています。
- 初代と比較して約3.4倍
- 2と比較して約1.9倍
CPUだけだと大きな変化はありませんが、順当に性能が上がっていますね。
こちらの記事でCPU、GPUの性能がどのくらい上がっているのかをまとめています。
iPad ProのGPUのスペックを比較
次にGPUを見ていきましょう。
GPUは画面描写に利用されるパーツです。
例えばゲーム画面が滑らかに表示されるか、動画がいい画質で見れるか、に関係します。
iPad Pro | GPU |
iPad Pro(初代) | PowerVR Series 7XT系統 12コア |
iPad Pro(2代目) | PowerVR Series 7XT系統 12コア |
iPad Pro(最新) | Apple-Custom 7コア |
A9X、A10X、A12X BionicのWikipediaにこのように記述されています。
最新のiPad Proと歴代のiPad Proを比較した性能差はこちら。
- 初代と比較して約2.8倍
- 2と比較して約1.4倍
もともとの性能が良いので、こちらもそこまで大きく性能が上がってるわけではないですね。
ただ、初代のiPadと比較するとGPUの性能は約1000倍になっています!!
もう意味がわかりません…
iPad Proのメモリのスペックを比較
今度はメモリを見ていきましょう。
メモリは一時的にデータを置いておく場所のようなもので、メモリの大きさも処理性能の優劣に左右します。
iPad Pro | メモリ |
iPad Pro(初代) | 4GB(12.9inch)/2GB(9.7inch) |
iPad Pro(2代目) | 4GB |
iPad Pro(最新) |
メモリは変化なし!!
ただ、規格が変わっていたりCPUとやりとりする線が太くなっていたりと細かな変更はあるため、容量は同じでも性能は間違いなく上がっています。
最新のiPad Proでできるようになったこと

スペックの次は最新のiPad Proができるようになったことを解説します。
Face IDに対応
iPhone Xから導入されたFace IDが最新のiPad Proにも搭載されました。
Face IDはユーザーの顔を認証するシステムで、iPad Proのロック解除やアプリ購入時の認証に使用されます。
実は指紋認証より顔認証の方が他人に悪用される危険性が低いと言われています。
- 指紋認証:5万人に1人の確率で一致
- 顔認証:100万人に1人の確率で一致
セキュリティはユーザーにとっても企業にとっても重要なので、より信頼性の高いセキュリティシステムを導入するのは自然な流れですね。
USB-Cに対応
できるようになったこととは少し違う話題になりますが…
iPhoneや今までのiPadはずっとApple独自のLightningケーブルを使用してきました。
それが最新のiPad ProではUSB-Cという別のケーブルに対応することになりました。
変更された理由は不明ですが、考えられる理由としてこの3つがあります。
- 充電速度の向上
- 動画の転送速度向上
- 対応端末の拡大
iPad ProにもなるとバッテリーがiPhoneよりもずっと大きくなるため、素早い充電は必要不可欠です。
また、これからの時代は画像やテキストよりも動画がメインになってくると考えられているので、動画など大きなデータの転送速度を確保する必要があります。
この2点はLightningだと不足してしまう可能性があります。
さらに、USB-Cは他のスマートフォンやタブレットPCでも広く普及してきています。
Appleだけいつまでも独自のものを使っているのはユーザーに優しくないので、そこも意識しているのだと思います。
Apple Pencil(第2世代)に対応
最新のiPad Proの発表とともに発表された第2世代のApple Pencil。
第1世代との違いはペアリング(iPad Proと同期すること)や充電をiPad ProにApple Pencilをくっつけて行えるようになりました。
これはiPad Proの側面に付いている磁石とApple Pencilに付いてる磁石がひっつくことで充電とペアリングができます。
今までApple Pencilは専用のケースに入れて充電していたので、ケースに入れて充電するという手間が無くなったということです。
ニューラルエンジンを搭載
iPad Proで初めてニューラルエンジンと呼ばれる専用のハードウェアが搭載されました!!
僕も詳しい方ではないのですが、これは機械学習に特化したパーツで、Face IDによる顔認証やアニ文字の作成で効果を発揮します。
また、写真や動画撮影の時にも人の顔を認識したり、背景をぼかしたり(ポートレート)する時にも効果を発揮します。
たくさんのデータを解析してその中から一定の規則やルールなどを数値化し、新しいデータに付いて予測と決定を行うこと。

使えば使うほどどんどん賢くなっていくということですね!!
まとめ
と言うことで、最新のiPad Proと歴代のiPad Proとの比較でした!!
- CPUは1.9倍以上
- GPUは1.4倍以上
- メモリは変更なし
- Face IDに対応
- USB-Cに対応
- Apple Pencil(第2世代)に対応
- ニューラルエンジン搭載
これ以外にも、最新のiPad Proは本体が薄く軽くなっているので、物理的にもコンパクトになっています!!
今までのiPad Proでは物足りないという方は購入を検討してみてはいかがでしょうか??
ちなみに、iPad Proを買うときはYahooショッピングで買うことをおすすめします!!
なぜなら一番安いから!!
理由はこちらの記事に書いているので参考にしてみてください。