2025年3月12日にAppleが新型のiPadを発売しましたね。
今はiPad miniやiPad Air、iPad Proといった様々なシリーズが発売されています。
その中でもiPad(無印)はエントリーモデルとして一定の人気を誇っています。
そこで、歴代iPad(無印)のCPU/GPU/メモリスペックを比較してみました!!
- CPUやGPU、メモリはどのくらいスペックが上がってるの??
- 新型は何ができるようになったの??
- 歴代のiPadと比べて何ができるようになったの??
これらをわかりまとめてみました!!
歴代iPadのCPU/GPU/メモリスペックを比較
CPU/GPU/メモリスペックについてはWikipediaに載っているので、最初は基本的な情報からまとめていきます。
その次に実際の性能を数値化していきます。
ちなみに、大きさや機能の比較をしたいときは公式サイトで比較することができます。
歴代iPadのCPUスペックを比較
まずはCPUを見ていきましょう。
機種 | CPU | コア数 | 周波数 (GHz) |
---|---|---|---|
iPad 1 | A4 | 1 | 1.0 |
iPad 2 | A5 | 2 | 1.0 |
iPad 3 | A5X | 2 | 1.0 |
iPad 4 | A6X | 2 | 1.4 |
iPad 5 | A9 | 2 | 1.85 |
iPad 6 | A10 Fusion | 4 | 2.33 |
iPad 7 | A10 Fusion | 4 | 2.33 |
iPad 8 | A12 Bionic | 6 | 2.5 |
iPad 9 | A13 Bionic | 6 | 2.65 |
iPad 10 | A14 Bionic | 6 | 3.00 |
iPad A16 | A16 Bionic | 5 | 3.46 |
最新のiPadはiPhone 15と同じA16 Bionicを搭載しています。
公式サイトには前世代との性能差について記載がありませんが、スペックアップしているのは間違いないでしょう。
CPUの実際の処理性能を比較
表にまとめるとこんな感じになります。ここではGeek Bench6という性能を評価するツールの値を記載しました。
機種 | ベンチ マーク | 前世代との差 |
---|---|---|
iPad 1 | 64 | – |
iPad 2 | 128 | 2倍 |
iPad 3 | 256 | 2倍 |
iPad 4 | 256 | – |
iPad 5 | 921 | 約3.6倍 |
iPad 6 | 1207 | 約1.3倍 |
iPad 7 | 1207 | – |
iPad 8 | 2353 | 約1.9倍 |
iPad 9 | 3599 | 約1.5倍 |
iPad 10 | 4689 | 約1.3倍 |
iPad A16 | 5500 | 約1.2倍 |
ということで、最新のiPadの性能をまとめると…
- 1と比較して約86倍!!
- 2と比較して約42.9倍
- 3/4と比較して約21.5倍
- 5と比較して約6倍
- 6/7と比較して約4.6倍
- 8と比較して約2.3倍
- 9と比較して約1.5倍
- 10と比較して約1.2倍
iPad 第9世代あたりで性能も大きく上がらなくなってきてるので、それより前のiPadなら買い替えもありですね。
歴代iPadのGPUスペックを比較
次にGPUを見ていきましょう。
GPUは画面描写に利用されるパーツです。
例えばゲーム画面が滑らかに表示されるか、動画がいい画質で見れるか、に関係します。
機種 | GPU |
---|---|
iPad 1 | PowerVR SGX 535 |
iPad 2 | PowerVR SGX 543MP2 2コア |
iPad 3 | PowerVR SGX 543M4 4コア |
iPad 4 | PowerVRSGX 554MP4 4コア |
iPad 5 | PowerVR Series 7XTGT7600 6コア |
iPad 6 | PowerVR Series 7XT GT7600 Plus 6コア |
iPad 7 | PowerVR Series 7XT GT7600 Plus 6コア |
iPad 8 | Apple-Custom 4コア |
iPad 9 | Apple-Custom 4コア |
iPad 10 | Apple-Custom 4コア |
iPad A16 | Apple-Custom 4コア |
GPUの実際の描画性能を比較
こちらも表でまとめます。今度はiGPU-F32というツールの数値を記載しました。
機種 | ベンチ マーク | 前世代との差 |
---|---|---|
iPad 1 | 1 | – |
iPad 2 | 13 | 13倍 |
iPad 3 | 26 | 2倍 |
iPad 4 | 77 | 約3倍 |
iPad 5 | 250 | 約3.3倍 |
iPad 6 | 346 | 約1.4倍 |
iPad 7 | 346 | – |
iPad 8 | 576 | 約1.7倍 |
iPad 9 | 691 | 約1.2倍 |
iPad 10 | 1000 | 約1.4倍 |
iPad A16 | 1431 | 約1.4倍 |
iPad (最新型)のGPUスペックの上がり幅をまとめるとこんな感じです。
- 1と比較して約1431倍
- 2と比較して約110倍
- 3と比較して約55倍
- 4と比較して約18.6倍
- 5と比較して約5.7倍
- 6/7と比較して約4.1倍
- 8と比較して約2.5倍
- 9と比較して約2.1倍
- 10と比較して約1.4倍
初代と比較すると、なんと1000倍以上!!
6、7世代目と比較しても4倍もGPUスペックが上がってますね。
歴代iPadのメモリスペックを比較
今度はメモリを見ていきましょう。
メモリは一時的にデータを置いておく場所のようなものです。
メモリが大きいほど基本的には性能が良いと考えられます。
機種 | メモリ容量 |
---|---|
iPad 1 | 256MB |
iPad 2 | 512MB |
iPad 3 | 1GB |
iPad 4 | 1GB |
iPad 5 | 2GB |
iPad 6 | 2GB |
iPad 7 | 3GB |
iPad 8 | 3GB |
iPad 9 | 3GB |
iPad 10 | 4GB |
iPad A16 | 6GB |
初代iPadは256MBなのでGBですら無かったのが今では3GB以上にまで増えました。
なお、最新版は6GBになっているのでより多くのアプリを同時に起動して使えるようになっているでしょう。
- 1と比較して24倍
- 2と比較して12倍
- 3/4と比較して6倍
- 5/6と比較して3倍
- 7〜9と比較して2倍
- 10と比較して1.5倍
CPUやGPUと比較するとそれほど大きくありませんが、メモリも順当に進歩していますね。
最新のiPadでできるようになったこと
スペックの次は最新のiPadでできるようになったことを解説します。
ロック解除ボタンがTouch IDを内蔵
ついに最新のiPadからホームボタンがなくなり、ロック解除ボタンにTouch ID機能が内蔵されました!!
これによって画面が大きくなり(10.2インチから11インチ)、iPad Airと同じ大きさになりましたね。
最近のタブレットはベゼル(画面の枠)がかなり小さくなってきているので、この進化は見た目的にも嬉しいですね。
Magic Keyboard Folioに対応
最新のiPadではMagic Keyboard Folioに対応しました!!
7世代からはSmart Keyboardに対応していましたが、キーボードのみでした。
しかしMagic Keyboard Folioにはトラックパッドが内蔵されています。
つまりMacと同じような感覚で操作できるようになったということです。
Smart KeyboardやMagic Keyboard Folioって何??
そもそもSmart KeyboardやMagic Keyboard Folioって何??という方に向けて。
簡単にいうとこんなキーボード。
- 充電がいらない
- ケーブルいらない
- bluetoothで接続する設定が必要ない
つまり、”ただiPadに装着すればOK!!”というキーボードですね。
ワイヤレスのキーボードだとバッテリーを充電する必要があったり、無線接続の設定が必要だったりします。
しかしMagic Keyboard Folioならそういう手間が一切ありません!!
画面が10.2インチから11インチにサイズアップ
7代目のiPadからは画面サイズが10.2インチでしたが、最新のiPadでは11インチにサイズアップしました!!
iPad Airと同じサイズでありながら、値段は58,800円(税別)からとなっています。
(iPad Airは92,800円から)
しかも画面は大きくなっているのに本体の重さは10g軽くなっているので、持ち運びの負担も少し減っています。
USB-Type Cに対応
おそらくこれが一番待ち望まれていたのではないでしょうか??
ついに最新のiPadはLightningコネクタがなくなり、USB-Type Cに変更されました!!
これでLightningケーブルを用意する必要がなくなったのでかなり嬉しい変更ですね!!
ただし、最新のiPadに対応しているApple Pencil第1世代はLightningケーブルにしか対応していません。
なので変換アダプターを購入しないとペアリングも充電もできないという謎仕様があります…
歴代iPadのCPU/GPU/メモリスペック比較まとめ
と言うことで、最新のiPadと歴代iPadとのスペック比較でした!!
- CPUは1.2倍以上
- GPUは1.4倍以上
- メモリは6GBに増加
- Magic Keyboard Folioに対応
- 画面は10.9インチにサイズアップ
- USB-TypeCに対応
iPad 最新型はスペックも上がり機能も増えているので入門用にオススメです!!
最新のiPadじゃなくてもいいという人にはiPad第9~10世代をオススメします。
特に整備済製品なら元の価格より1万円近く安く買えつつ、ほぼ新品なので間違いないです。
さらに楽天Rebatesを経由すれば安く買えるだけでなく、最低でも価格の1%相当の楽天ポイントがもらえます。
楽天Rebatesから整備済製品を買う方法
- 楽天Rebatesから”Apple 公式サイト”を探して”ストアに進む”を選ぶ
- Appleのページの一番下までスクロールして、”Apple Store” → “整備済製品&旧モデル新品”を選ぶ
- 目的の製品を買う
他にも、iPad ProやiPad mini、iPad Airを比較した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。