こんにちは、この記事ではボクシング世界ライトフライ級のランキングをまとめました!!
ライトフライ級というと京口紘人、寺地拳四朗、矢吹正道、岩田正吉といった強豪日本人選手がいる階級です。
昔の話で言えば、具志堅用高さんや渡嘉敷勝男さん、そしてあの井上尚弥選手も最初のベルトはこのライトフライ級でした。
そんなライトフライ級(47.627~48.988kg)について、世界ランキングの上位にランクインしている選手をまとめました!!
WBA、WBC、WBO、IBF、リングマガジンにランクインされているボクサーをまとめましたので、是非チェックしてみてください!!
- 選手の名前は英語名をGoogle翻訳してるのでご了承ください
- 表示の順番は独自の基準で記載しています
(チャンピオンである、複数団体にランクインしている、などが上位に来る理由です) - スーパー王座、暫定王座、休養王座は「スーパー」、「暫定」など省略します
- Top10以上にランクインしている選手のみ記載しています
【ボクシング】世界ライトフライ級ランキング一覧
- WBA:2023/08/31 更新
- WBC:2023/09/03 更新
- IBF:2023/09/13 更新
- WBO:2023/09/15 更新
- RING:2023/09/16 更新
名前 | WBA | WBC | IBF | WBO | RING |
---|---|---|---|---|---|
寺地拳四朗 | スーパー | 王者 | - | - | 王者 |
ジョナサン・ゴンザレス | - | - | - | 王者 | 1 |
シベナンティ・ノンシンガ | - | - | 王者 | - | 3 |
カルロス・カニザレス | 1 | 3 | 3 | - | 6 |
矢吹正道 | 8 | 5 | 2 | 5 | 5 |
岩田翔吉 | 2 | 2 | - | 1 | 9 |
ヘッキー・ブドラー | 4 | 1 | - | - | 2 |
エルウィン・ソト | - | 4 | 10 | - | 4 |
山中竜也 | - | - | 5 | 3 | - |
クリスチャン・アラネタ | 7 | - | 4 | 8 | - |
ダニエル・マテリョン | 5 | 8 | - | - | 7 |
アルヴィン・マグラモ | - | - | 6 | 6 | - |
ミエル・ファジャルト | - | 6 | - | 10 | 8 |
アンヘル・アコスタ | - | - | - | 2 | - |
レアンドロ・ホセ・ブランク | 3 | - | - | - | - |
レーン・サンティアゴ | - | - | - | 4 | - |
レジー・スガノブ | - | - | 7 | - | 10 |
アンソニー・オラスクアガ | 6 | - | - | - | - |
ジャイロ・ノリエガ | - | 7 | - | - | - |
タノンサック・シムシー | - | - | - | 7 | - |
マーク・ビセレス | - | - | 8 | - | - |
谷口将隆 | - | - | 9 | - | - |
富田大樹 | 9 | - | - | - | - |
ジュニア・ザラテ | - | 9 | - | - | - |
レイマン・ベナビデス | - | - | - | 9 | - |
アザエル・ヴィラール | - | 10 | - | - | - |
ロナルド・チャコン | 10 | - | - | - | - |
【ボクシング】世界ライトフライ級ランキング:気になる選手を解説
一覧だけだと面白くないので、個人的に気になっている選手をピックアップして解説していきます。
ジョナサン・ゴンザレス
- 戦績:31戦27勝14KO3敗1分
- 身長:157cm
- リーチ:157cm
- 出身:プエルトリコ
- 構え:サウスポー
WBO世界ライトフライ級チャンピオンのジョナサン・ゴンザレス。
実はこの選手、2019年8月に当時のWBOフライ級王者であった田中恒成選手に挑戦しています。
結果は7RTKO負けでしたが、ポイントはゴンザレス選手の方が勝っていたため、KOしてなければ田中選手が負けていた可能性もありました。
それだけポイントアウトスキルが高い選手ということですね。
そして2022年11月1日には岩田翔吉選手との防衛戦を判定で勝利しました。
そして2023年4月8日に拳四朗選手との3団体統一戦が決定、したのですがゴンザレスが肺炎により3団体統一戦は中止に…
拳四朗選手は通常の防衛戦にシフトするようです。
再度スケジュールを調整することにはなると思いますがどうなることでしょうか…
矢吹正道
- 戦績:19戦15勝14KO4敗
- 身長:166cm
- リーチ:164cm
- 出身:日本
- 構え:オーソドックス
元WBC世界ライトフライ級王者の矢吹正道。
矢吹選手と言えば拳四朗選手との1回目の試合で10RTKO勝利しましたが、その時のバッティングで悪い意味で有名になりましたね…
この試合は日本年間最高試合に取り上げられるほどの名試合でした。
実際に試合内容はすごく面白かったので、バッティングの件がニュースになったのは残念でしたね。
個人的にはバッティングをした矢吹選手より、それをちゃんとバッティングだと注意、または反則を取らなかったレフェリングに問題があったと思います。
試合中の選手はみんな必死ですからね、僕は矢吹選手が悪いとは思っていません。
しかしこの件でWBCから直接拳四朗選手との再戦を指示され、2022年3月に再戦しました。
結果は拳四朗選手の3RTKO勝利で終わり、矢吹選手は防衛することなく王座陥落してしまいました。
しかし、復帰戦では無敗の選手相手に7RTKO勝利を飾るなどまだまだ世界を狙っていくようです。
個人的には同じインファイターである京口選手との試合が見てみたいところです。
寺地拳四朗
- 戦績:23戦22勝14KO1敗
- 身長:165cm
- リーチ:163cm
- 出身:日本
- 構え:オーソドックス
現WBC・WBAスーパー世界ライトフライ級2団体統一王者である寺地拳四朗選手。
彼は2017年にWBCのベルトを獲得すると、そこから8連続防衛を重ね、あの具志堅用高さんの持つ13回連続防衛記録を塗り替えるのではと言われていました。
しかし、2021年の矢吹正道選手との試合に敗れ防衛記録が途絶えてしまいました。
ここで引退することも考えたようですが、WBCからの指令もあり、2022年3月には再戦、その試合で3RTKO勝利を収め再びWBC王者に返り咲きました。
そして、記憶にも新しい2022年11月1日に行われた京口選手との2団体統一戦で7RTKO勝利を収め、見事2団体統一王者となりました。
そして2023年4月8日にジョナサン・ゴンザレスとの3団体統一戦が決定しました!!
が、ゴンザレスが肺炎により来日ができなくなり統一戦は中止に…
拳四朗選手は通常の防衛戦になりました。
とても見事な試合でしたね!!
早くも2023年の年間最高試合が出てきたかもしれません…
めちゃくちゃ熱い試合なのでぜひチェックしてみてください!!
相手のオラスクアガは急遽代役として選ばれましたが、本当に素晴らしい試合をしてくれましたね。
そして2023年9月18日には京口選手と戦ったヘッキー・ブドラーとの防衛戦が行われました。
ライトフライ級のトップファイターだけあって、独特なファイトスタイルに手を焼くシーンもありましたが、見事なKOでしたね‼︎
この試合もAmazon Prime Videoで見逃し配信されているので、是非チェックしてみてください!!
【ボクシング】世界ライトフライ級ランキング一覧:まとめ
以上、ボクシング世界ライトフライ級ランキング一覧と気になるボクサーの簡単な解説でした!!
ライトフライ級は昔から日本人選手が世界王者になることが多い階級なので、今後も注目ですね。
よくランキングの変動があるので、ちょくちょく更新していきます。
ちなみに上の階級であるスーパーフライ級やバンタム級などの階級についてもまとめていますので興味のある方はそちらもチェックしてみてください。
それでは!!